年長児や年中児が掘ったさつまいもを見て、「まだかな?」「おいもほりしたいな・・・?」と、今日のさつまいも掘りをとても楽しみにしていた年少児。畑から掘り出した大きなさつまいもに、みんなとても満足そうでした。 先週いもほりを […]
続きを見る »待ちに待った『らんらんにこにこらんど』です。初めての経験に、ちょっぴりドキドキの年少児。昨年の『らんらんにこにこらんど』から1年の大きな成長を見せてくれた年中児。そして、幼稚園最後の『らんらんにこにこらんど』 […]
続きを見る »今日、芋ほりに出掛けた年中児。天候が心配されましたが、畑の土はいい具合に湿っていて掘り易かったようです。昨年経験したことを思い出して、優しく土をかき分け掘っていく子ども達。お芋が顔を出すと、子ども達の歓声が上がり […]
続きを見る »5月に全園児分のさつま芋の苗を植えた年長児。今日は農家の方々の力をお借りしながら、みんなで収穫をしました。土の感触を味わいながら、自分の手で掘ったさつま芋!!ひとつとして同じ形のものがないお芋に、子ども達は興味津々でした […]
続きを見る »今日の造形あそびでは、自分の粘土を重りにして”やじろべえ”を作りました。ワイヤーの傾き方や、重りになる粘土の量を増やしたり減らしたりしてバランスを考えている年中児。 はじめのうちは、自分の手にのせてバランスを整えてい […]
続きを見る »新聞紙とカラーテープを使って作ったラグビーボールを手に持って、朝から仲間を誘い合ってラグビーをする年長児。 台風が去った後の幼稚園。窓が汚れている・・・・と、自主的に雑巾を持ってきて拭き始める年中児。年 […]
続きを見る »各クラスに秋の実りが届いています。自然物を触ったり匂いを嗅いだり・・・・。もみ殻の中から出てくる一粒のお米に驚いたり・・・。様々な発見をしています。 三つ編みをしたり、切ったり貼ったり結んだり・・・・。指先を器用に使って […]
続きを見る »らんらんにこにこらんど(運動会)の看板づくりをする年長児。「何しているの?」と聞く年少児に、「これが、らんらんにこにこらんどの看板なんだよ!」「アリーナに飾るんだ!」と、丁寧にこたえています。「おおきいね~!」と、年少児 […]
続きを見る »