園での生活


 

一日の生活

 

おはよう!

登園 8時50分
朝の挨拶から1日が始まります。



あそぼう!

自分のやりたいあそびを
先生、友だちと一緒に楽しみます。



生きものの世話

掃除、餌やり、触れ合いを通して
多くのことを学んでいきます。



片づけ

あそんだものをみんなで片づけます。
毎週金曜日には、雑巾を絞って自分の
ロッカーや棚、椅子を拭きます。



課題のある活動

みんなで一緒に様々な活動に取り組みます。



お弁当

手作りのお弁当をみんなで
「いただきます!」
希望される方には学園内にあるカフェテリアで作るお弁当の出食を行っています。



食休み

カプラやあやとり、粘土、折り紙など、
部屋で静かに過ごし、お腹を休めます。



帰りの会

歌ったり、絵本を見たり、手遊びをしたり、
みんなで楽しく過ごします。
自分たちの一日の生活を伝え合い、次の日への期待を膨らませる大切なひとときです。
「またあした!」
降園 14時00分



 

一年の行事

 

4月 ・始業式
・入園式
5月 ・親子遠足
・避難訓練
・父親参加保育(年中・年長)
6月 ・父親参加保育(年少)
・避難訓練
・保育参観(年中・年長)
7月 ・さくらわくわくデー(年長お泊り保育)
・交通安全教室
・終業式
8月 ・夏休み
9月 ・始業式
・観劇会
・防災引き取り訓練
・非常食体験
10月 ・らんらんにこにこらんど(運動会)
・いもほり
・秋の遠足(年長)
・避難訓練
11月 ・創立記念日 11/15
・がちゃぺたらんど(造形展)
・避難訓練
・保育参観(年少)
12月 ・もちつき
・吹奏楽部コンサート(学園中高生)
・終業式
1月 ・始業式
・観劇会
・避難訓練
2月 ・豆まき
・避難訓練
・保育参観(年少・年長)
・お別れ遠足(年長)
3月 ・卒業式
・修了式

 


 

預かり保育「ぞうさん」

預かり保育では、子どもたちが家庭にいるような温かい雰囲気と、ゆったりと安心して過ごせる環境を大切にしています。(幼稚園教諭免許取得者が担当)

異年齢の子どもたちが一緒に過ごすなかで、お兄さんお姉さんに興味や関心を持ったり、自分より小さな友達を思いやったり、共に育ち合う場ともなっています。

実施日:月曜日~金曜日
    および夏休み・冬休み・春休み(お盆・年末年始を除く)
 
時間 :保育前 7時30分~8時50分
    保育後 保育終了後~18時30分
    長期休暇日 7時30分~18時30分
    (18時より車でのお迎え可)
 
形態 :年少・年中・年長児混合


 

登園・降園について

送り迎えについて
登園・降園の送り迎えは、各ご家庭の責任で行って頂いております。

 
スクールバスについて
湘南学園幼稚園では、基本的に徒歩通園が望ましいと考えておりますが、通園するのが不便な方を対象にスクールバスの送迎を行っております。
 
藤沢方面(Aコース)・辻堂方面(Bコース)の2コースを1台のバスで運行しております。
[Aコース]
幼稚園→石上→藤沢→市民会館→柳小路→池上整形→シーサイドコート前→湘南海岸公園→西浜→片瀬海岸→鵠南市民の家→スカイマンション→伏見稲荷→幼稚園
 
[Bコース]
幼稚園→鵠沼運動公園→太平橋→長久保公園→スマートタウン→東町→出口→浜見山→東浜須賀→辻堂駅西口→辻堂駅南口→高砂→海浜公園前→グランシティ前→辻堂小学校→幼稚園
※コースやバス停に関してはその年度によって多少異なります。


(↑クリックすると拡大します)2021年4月更新

はバス停
※バスは1台です

●朝 幼稚園発車時刻

4月~9月 10月~3月
Aコース(藤沢方面)
7:58発 8:57発
Bコース(辻堂方面)
8:45発 7:58発

●帰り

4月~9月 10月~3月
火・水・木・金 火・水・木・金
Aコース 11:35発 14:05発 12:25発 14:55発
Bコース 12:24発 14:54発 11:35発 14:05発