園の特色

「主体的な《あそび》が育む十人十色の可能性」

 湘南学園は、【個性豊かにして身体健全 気品高く 社会の進歩に貢献できる 明朗有為な実力のある人間の育成】を建学の精神とし、幼稚園では《あそび》を生活の中心に捉えて、日々の教育を行っています。

《あそび》とは、「他人から強制されたりせず、自分の要求にしたがって行動し、喜びや満足感を感じること」と捉えています。幼稚園では、子どもたちがじっくり自由にあそべる時間をできる限り多くとるようにしています。子どもたちが「やりたい!」「してみたい!」という気持ちや、心を揺さぶられるような体験、また、友だちと関わる中で、いろいろな刺激を受けながら、共に育ち合える環境を整えています。
遊びや生活を通し、みんなの中で「自分が大切にされている」と感じられる体験や、一人ひとりが「ありのままの自分」を表現でき、それを受け止めてもらえるという安心感を感じられるように、子どもたち一人ひとりをしっかりと見つめ、温かく見守っていきます。
子どもは誰でも、自分で成長していく芽(力)を持っています。その芽(力)をより大きくしてくれるのが幼稚園だと考えています。十人の子どもがいたら十人の色(個性)があるように、子どもたち一人ひとりの個性を大切に受け止め、いろいろな花を咲かせたいと思っています。


自分らしいスタイル
湘南学園幼稚園には制服はありません。服装や持ち物も自己表現のひとつと考えています。
その日のお天気や気分、遊び方によって、自分で判断できるようになっていきます。


食育
食を通して人として生きる力を育みます。土作りからはじめる畑での野菜づくりや、近隣の商店街の方が届けてくださる旬の食べ物をみんなで食べたり、調理したりすることで、食べることの楽しさを味わうと同時に自分の体や自然にも関心を寄せていきます。また学園内にあるカフェテリアとも連携をはかり国内外の食文化や栄養について考える機会も大切にしています。


生き物の世話・観察
幼稚園にはうさぎとちゃぼの他、かめ、幼虫、ザリガニなどの生き物を飼育しています。餌をあげたり、生き物と触れ合う中で愛おしむ気持ちを大切にし、命の尊さや思いやりの気持ちを育んでいきます。また、動物病院の獣医師からはうさぎとちゃぼの接し方や動物についての話などの指導を受けています。




当番活動
幼稚園生活を、出来る限り子ども達の力で行っていこうとする気持ちを育てていくために、年中・年長組になりますと当番の子ども達を中心に帰りの会を進めていきます。また、年長児は幼稚園のリーダーとして、主体的に考え行動できるように促していきます。その中で、充実感や満足感を味わり一人ひとりの自信に繋げていきます。




異年齢の交流活動
同年代のつながりだけでなく、異年齢の関わりも大切にしています。年少児や年中児は様々な活動や遊びの中で年長児から聞いたり、教えてもらったり、刺激を受けたりすることで生活に広がりが生まれます。年長児は年長児としての自覚がより深まり、思いやりが育まれていきます。




絵本の貸し出し
学園幼稚園には3000冊以上の絵本があります。保育の中でも絵本の読み聞かせの時間を大切にし、たくさんの絵本と出会えるようにしています。また、子ども達が好きな絵本を自分で選び、自由に借りて帰ることもできます。保護者の方への貸し出しも行っています。


運動あそび
体育専門の先生による「運動あそび」を行っています。身体を動かす楽しさを味わい、集団でルールや協調性を学んでいきます。


造形あそび
美術専門の先生による「造形あそび」を行っています。「つくる・かく・あそぶ」ことをテーマに、一人ひとりの自己表現を楽しみます。感性が豊かに育まれていきます。


英語
外国人講師と生活を共にしながら、異文化に触れる日を設けています。




小・中高連携
幼・小・中高の総合学園として、キャンパスの中を散歩したり、子ども同士が互いに関わり合える場を、カリキュラムの中に位置付けています。
総合学園ならではのつながりを大切にしています。


ユネスコスクール
2025年2月湘南学園幼稚園は神奈川県の幼稚園として初のユネスコスクールに認定されました。

<ユネスコスクールについて>
日本では、ASPnet(Associated Schools Network)への加盟が承認された学校を、「ユネスコスクール」と呼んでいます。ASPnetは、ユネスコの理念を学校現場で実践するために1953年に発足した、国際的なネットワークです。加盟校同士が活発に交流し、生徒間・教師間で情報や体験を分かち合い 、地球規模の諸問題に若者が対処できるような新しい教育内容や手法の開発、発展が目指されています。15か国33校からスタートしたASPnetは、その後、世界最大規模の学校ネットワークとなるまで成長し、近年では世界182か国で12,000 校以上がASPnetに加盟して活動しています。2024年4月現在、国内では1,088校の就学前教育・保育施設、小学校・中学校・高等学校及び教員養成系大学等がユネスコスクールとして活動しており、その加盟校数は世界全体の約一割を占め、多種多様な活動が行われています。

※詳しくは「ユネスコスクール公式HP」をご覧ください。