土で育てるか?水で育てるか?
2024年1月11日

お部屋に届いたヒヤシンスの球根。ヒヤシンスの絵本で、土でも育つことを知った年長さんでしたが、球根と共に用意された入れ物は、水耕栽培のものでした。そこで、2つの球根をどのような方法で育てていくのか、子どもたちだけで話し合うことになりました。

はじめは、「土がいいよ」「水がいいよ」と口々に話していましたが、段々と「話をしたい人が順番に話していこうよ。」と一人ずつ自分の考える方法を伝えたり、仲間の話す言葉に相槌や「自分も同じだった!」と共感し、じっくり耳を傾ける姿は、さすが年長さん!!

「じゃあ、土と水(ひとつずつ)で育てる人が多いのかな。」「多数決で決める?」「じゃんけん!?」「さくらはみんなで話し合って決めようよ!」今までの話し合う経験から、どのようにみんなで一つの方向に決めていくのか、みんなで知恵を出し合い意見をまとめていきます。

「紫の球根を土で育てる、白の球根は水で育てる人、手を挙げてー。」の一人の声に、ほとんどの子が手を挙げ、意見が固まりかけましたが、まだ2~3人ぐらい手を挙げない子がいました。1人ずつの手を挙げなかった理由をみんなで聞き、「こういう風にするのはどう?」とみんなの気持ちが一つにまとまるまで繰り返し、話を進めていました。最後の最後まで、先生を頼ることなく、自分たちの力でとことん話し合い、みんなで思いを一つにしていく子どもたちの姿に、とても成長を感じた一場面でした。