『さくらわくわくでー』(年長組お泊り保育)に向けて Part3
『さくらわくわくデー』の夕食のメニューが『バーベキュー』に決まり、必要な食材を自分達で買いにいくことになりました。年中さんの時に買い物に行った経験がありますが、その時はお金は先生が預かっていました。今回は『お金を銀行でもらう』『支払いをする』『おつりとレシートを銀行に返す』一人ひとりが自分でお金の管理をすることになりました。「お金は何に入れる?」「クリアケースはどう?」「作ればいいんじゃない。」と話していると、園長先生がお部屋にやって来ました。「さくらわくわくデーに向けてみんなで考えたり、話し合って決めていくそんな姿を見ていて、さくらさん(年長組)の力ってすごいな、ステキだなと思っています。そんなさくらさんに私からプレゼントです。」と言って袋を渡してくれました。袋を開けてみると・・・お財布が60個入っていました。「買い物のときに使える!」「わぁ〜ありがとうございます。」と大喜びの子ども達でした。財布に絵を描いている子もいました。
『さとえ銀行』では①どこのお店に行くのか②何を買うのか③いくら必要か、の3つを伝えるとお金が受け取れます。買い物に行く当日、登園するとすぐに自分の財布を握ってさとえ銀行に。しっかりと①②③を伝え、お金を受け取り大事そうに財布にしまう年長さんの姿に、さすがリーダーだなと思いました。
6月25日(火)〜27日(木)の3日間で、鵠沼海岸商店街にある『相鉄ローゼン』『双葉屋商店(米屋)』『飯田青果店』『有田商店』に買い物に行きました。
買い物から帰ると「おつりとレシートです。」とさとえ銀行に渡しに行きました。さとえ銀行は『貸布団』の予約受付もしています。「わくわくデーで寝る時のお布団をお願いします。」と自分で予約をしています。