A Random Image

ひなあられを買いに(年少組)

2025年2月19日

もうすぐ『ひな祭り』ということで、幼稚園のおひな様をみんなで飾ったり、子ども達が作ったおひな様を飾ったりしています。
『ひな祭り』と言えば《ひなあられ》。年中さんが『豆のはざま』に節分の豆を買いに行ったとき、お店の方に「ひなあられをお願いします。」と予約をしてくれていました。
今回は年少さんが《ひなあられ》を買いに行くことになりました。年少さんみんなでさとえ銀行に行き「豆のはざまにひなあられを買いに行くので、お金をください。」と言うと「すみれさん(年中組)さくらさん(年長組)の分もお願いします。」とお金を渡してくれました。本物のお金や、年中さん年長さんの分も任されて大張り切りの年少さん。「これにひなあられ入れるんだ。」とお家からエコバッグを持ってきた子もいました。買い物の経験のある年中さんが「買い物から帰ってきたら、さとえ銀行にレシートとお釣りを渡してね。」と年少さんに教えてくれました。

 

 

 

 

『湘南鵠沼 豆のはざま』のお店の中に入ると、色々な豆が並び、豆のいい匂いがしました。みんなでお店の方に「ひなあられをください。」と伝えてお金を払い、年中さん年長さんの分も受け取り、レシートとお釣りをもらって無事に買うことができました。幼稚園に戻るとすぐに、年中さん年長さんに《ひなあられ》を届けました。
4色の《ひなあられ》は、桃色が春・緑は夏・黄色は秋・白は冬と春夏秋冬を表していて、1年を通して子ども達の健やかな成長を祈るという意味が込められているそうです。