A Random Image

理事会

ご 挨 拶

理事長  岩武 学

湘南学園の皆様
今年度から理事長に就任いたしました岩武学と申します。
私は2018年から理事を2期4年間務めさせていただきましたが、本当にたくさんの方たちから学ばせていただきました。大人になった私でも「学びは楽しい」と心から感じ、ワクワクしっぱなしの4年間でした。あぁ、自分の名前はこのために付けられたのかと思うほどです。
その中で、ずっと大切にしている学びは「問い直し」と「やり直し」です。
私自身がそうでしたが、今まで見たり聞いたり経験してきたこと、当たり前だと思い過ぎて何の疑問も持って来なかったこと、それらを問い直してみると全く違う新しいものが見えてくるのです。今まで疑問も持たずやってきたけど、これは何のためにやっているのだろう?(例えば「前へ習え」は何のため?)なんて一度問い直す癖がつけば病みつきになります。自分の当たり前を問い直すことで自分をアップデートできる、それが「問い直し」です。
そして「やり直し」ですが、私はとても安心できる言葉だと思います。現代社会では一度の失敗を多くの人が非難し、立ち直れないほど叩きのめす場面がよくあります。それを見てしまうと大人も子どもも「失敗してはいけない」と思ってしまうのは仕方のないことなのかもしれません。でも私たち大人は子どもたちに「チャレンジしよう」とよく言っていませんか?
安心して失敗できる環境がないのに子どもたちがチャレンジできるわけがありません。
そこで「やり直し」です。私たち大人でも「やり直せばいいんだよ」と言ってもらえたらとてつもない安心感を覚えますよね。子どもたちならもっともっとそう感じるのではないでしょうか。人間は必ず失敗をします。もちろん失敗したくてしているわけではありません。むしろ失敗したということはチャレンジした証だと思うのです。チャレンジして失敗したけどやり直した。これは成功体験として脳にも心に刻まれます。何度もチャレンジして失敗してやり直したこの経験は、子どもたちにとって誰にも奪われない大切な財産になるのではないでしょうか?子どもたちが安心して失敗ができるように、私たち大人がたくさんチャレンジして失敗してやり直しをしたいと思っています。
 
この2年余りのコロナ禍は人と人との繋がりを失った2年間だと感じています。
ここ数年「対話」という言葉がよく使われますが、とても大切だと思っています。
「対話」の素敵なところは、「会話」とも「議論」とも違って、物事の合意を目指す場合にお互いを尊重するところから始まり、例えばA案とB案の二項対立ではなく、新たなC案やD案が生まれたりするところにあると思います。
この2年間できなかった対話をたくさんの方たちとしていきたいと思っています。
 
最後に、私が目指す湘南学園の姿は、「すべての湘南学園生が、自分らしく、ありのまま、安心して通える学園」です。
それ以外にも大切なことが学校という学びの場にたくさんあることは承知しています。でも一番は子どもたちが毎日笑顔で楽しそうに学校に通い、帰ってくる姿ではないでしょうか。
現代の子どもたちは、自分の存在価値を見出せず、自分が必要な存在だと思えなくなっています。自己肯定感が低いと言われるものです。その大きな要因の一つは「人に迷惑をかけてはいけない」の巨大なプレッシャーだと私は思います。この言葉は先ほどの「失敗してはいけない」と同じで子どもたちから主体性を奪う言葉です。
インドには「あなたは周りに迷惑をかけて生きているのだから他人のことも許してあげなさい」という言葉があるそうですが、どちらが安心できる言葉でしょうか。
そしてもう一つ「助けて」が言えない社会であることも大きな要因です。「自己責任」の言葉に代表されるように、人に頼ることが甘えかのように受け取られては助けてと言えるわけがありません。
子どもたちの言動の引き出しの中には私たち大人の言動から受け取ったものがたくさん入っています。ほとんどと言っていいのかもしれません。まず私たち大人が「助けて」「ありがとう」という関係をつくり、子どもたちに見せることが大切だと思います。
「失敗できる」「迷惑はかけ合うもの」「助けてと言える」「安心できる存在がいる」他にもありますが、このような空気がすべての子どもたちが安心して通えることに繋がる、そう思っています。
 
私のできることは所詮一人分です。でも「微力は無力ではない」と思っています。
湘南学園は素敵な学校です。湘南学園の先生たちは子どもたちを驚くほど愛してくれます。
湘南学園はすべての人が当事者であり、一人ひとりがつくる学校です。
たくさんの方たちに助けてとお願いし、迷惑をかけ、失敗しながら、皆さんと一緒に学校をつくっていきたいと思います。
一緒に湘南学園の自己ベストを更新しましょう。



理事会構成

 

理事長         岩武 学

副理事長        横手 真己子

常務理事        河村 蘭
            荒木 伸浩
            伊藤 眞哉

理事(学園長)     住田 昌治

理事(PTA会長)   江利川 ちひろ

理事(保護者)     秋元 浩平
            加藤 博久
            金井 文子
            土田 玲子

理事(教職員)     林田 英一郎
            姫野 貴美子

監事(保護者)     江黒 正敏
            吉田 周子
            茂野 充恵

理事会組織図