5月の幼稚園

☆子ども達が入園、進級して1ヶ月余りが過ぎました。新しい環境に少しずつ慣れ、安心して生活したりあそんだりできるようになり、表情が豊かになり行動も活溌になってきました。鮮やかな新緑に囲まれ、五感をたくさん使って砂や水に親し […]
続きを見る »☆子ども達が入園、進級して1ヶ月余りが過ぎました。新しい環境に少しずつ慣れ、安心して生活したりあそんだりできるようになり、表情が豊かになり行動も活溌になってきました。鮮やかな新緑に囲まれ、五感をたくさん使って砂や水に親し […]
続きを見る »*ホームページ「今日の幼稚園」より抜粋 ☆新年度がスタートしました。子ども達が植えたチューリップの花が大きく開花し、進級した年中児・年長児、新入園児の年少児を迎えてくれました。新しいバッジをつけて登園した子 […]
続きを見る »3月3日は桃の節句のひな祭り。子どもの成長と幸福を願う想いは、遠い昔から込められています。幼稚園に飾られたお雛様を子ども達は興味津々に見ています。1年に1度出会うお雛様やお道具を手に取る感覚は、子ども達の心にきっと残って […]
続きを見る »【豆まき】 季節の分かれ目である節分に向けて、絵本を読んだり、各家庭で聞いてきたことを仲間に伝えあったり・・・と、各クラスで話題にしてきました。節分の日は、鬼が嫌いなイワシや柊を作ってクラスの出入り口に貼ったり、鬼の角や […]
続きを見る »大山独楽を回す年長児。年長児の姿を見て挑戦する年中児。独楽名人が日に日に増えている幼稚園。1月は、羽根つき・凧あげ・すごろく・福笑い・かるた取りなど、お正月あそびを楽しむ姿が各クラスで見られました。 […]
続きを見る »【がちゃぺたらんど(造形展)】 「がちゃぺたらんど」というネーミング通り、数々ある作品はどれも、がちゃがちゃぺたぺたとつくる子ども達の姿が浮かんでくるようです。学園の造形展は作品の出来栄えではなく、ここに至るまでの過程こ […]
続きを見る »【園外保育】 (年長組)バスに乗って「金沢動物園」に出掛けた年長児。紅葉の木々に囲まれた山の中にある動物園。起伏のある坂道を登ったり下ったり・・・・と、たくさん歩きました。大きな象やコアラを初めて見たという人も多く、足を […]
続きを見る »【お芋ほり】 藤沢市川名にある芋畑に、各学年ごとスクールバスに乗って「お芋ほり」に出掛けました。毎年、農家の方の協力をいただき行っています。 今秋も、年少・年中・年長組3学年の子ども達が芋ほりを体験しました。5月に全園児 […]
続きを見る »