ようちえんの窓一覧

『さくらの日』に向けて(年長組)

『さくらの日』に向けて(年長組)
2025年2月6日

2月14日(金)は『さくらの日』です。この一日は、年長児が仲間とどんなふうに過ごしたいか、何をしたいのか、みんなで考え話し合って決めていく子どもたちに託された特別な一日です。話し合いをリードしていくのは先生ではなく子ども […]

続きを見る »

豆まき

豆まき
2025年2月4日

豆まきに向けて、福豆を入れる箱を作ったり、鬼が苦手なものを探して集めたり、いろいろな鬼を作って豆まきごっこをしたり・・・節分の話題で持ち切りだった幼稚園。         みんなでホールに集まって節分のお話を聞きました。 […]

続きを見る »

畑の大根でお味噌汁

畑の大根でお味噌汁
2025年1月31日

年長さんが10月に畑に植えた冬野菜。毎日水をあげたり、時々肥料を蒔いたり、カラスから畑を守るためにかかしを作ったり、網をかけたりして生長を見守ってきました。順調に生長して実をつけ、収穫期を迎えたので、今回は大根を収穫して […]

続きを見る »

年長さんから年中さんへ

年長さんから年中さんへ
2025年1月29日

もうすぐ年長さんになる年中さんに、動物のお世話の仕方を伝える為、年長さんがお部屋に来てくれました。 「ちゃぼ小屋のかぎを開けて、長靴に履き替えてね。」「最後に必ずちゃぼが10羽いるか数えてね!」「うさぎのお世話は、まずト […]

続きを見る »

節分に向けて

節分に向けて
2025年1月27日

もうすぐ節分ということで、各クラスでは折り紙で鬼を折ったり、鬼が出てくる絵本を見たりしています。「鬼が来たら怖いな。」「豆を投げたら鬼は逃げるんだよ。」「鬼は外!って言って投げるんだよね。」そんな子ども達の声が聞こえてき […]

続きを見る »

年少組園外保育

年少組園外保育
2025年1月24日

1月23日(木)に年少さんが歩いて『はす池』に園外保育に行きました。みんなで並んで歩くのがとても上手になった年少さん。友達と手をつなぎながら楽しそうに歩いていました。 公園では滑り台や鉄棒をしたり、椿の花びらを集めたり、 […]

続きを見る »

年中組造形あそび

年中組造形あそび
2025年1月24日

1月22日(水)・23日(木)の年中組造形あそびでは、長くて大きな模造紙に鉛筆と絵の具を使って絵を描きました。     初めに紙の上に手や足を置き、鉛筆で周りをなぞって手形・足形を描きました。鉛筆が手に触れると「くすぐっ […]

続きを見る »

年長組造形あそび

年長組造形あそび
2025年1月20日

1月15日(水)・16日(木)の年長組の造形あそびでは、紙粘土と絵の具を使って『顔』を作りました。 初めに紙粘土に水を付けながら、両手でしっかり揉んだり、伸ばしたり、潰したりしながら柔らかくしていきました。   柔らかく […]

続きを見る »

年中組園外保育『はす池』

年中組園外保育『はす池』
2025年1月16日

1月15日(水)年中さんが歩いて『はす池』まで園外保育に行きました。さすがもうすぐ年長組の子ども達。交通ルールを守りながら、並んで道路の端を歩くのがとても上手になっていました。 はす池前の公園では鉄棒やすべり台で遊んだり […]

続きを見る »

避難訓練(火災)

避難訓練(火災)
2025年1月16日

1月15日(水)の火災を想定した避難訓練は、事前に子ども達に伝えずに行いました。 園庭やお部屋・絵本の広場などで遊んでいると、突然サイレンが鳴り「もも1組のおへやが火事です!急いで避難しましょう。」と放送が流れました。火 […]

続きを見る »