第21回 幼小中高とPTAをつなぐ ひまわりプロジェクト
2018年6月16日

「ひまわりプロジェクト」は、全国各地で展開され注目されている、福島復興支援のとりくみの1つです。 湘南学園でも近年、幼小中高の学園生とPTA保護者や教職員をつなぐ、全学的なとりくみとして発展してきました。今回はそのこ […]
続きを見る »「ひまわりプロジェクト」は、全国各地で展開され注目されている、福島復興支援のとりくみの1つです。 湘南学園でも近年、幼小中高の学園生とPTA保護者や教職員をつなぐ、全学的なとりくみとして発展してきました。今回はそのこ […]
続きを見る »梅雨の時期は蒸し暑くて傘の心配など気苦労が続きます。それでも年齢を重ねて楽しみが増えてきました。色とりどりのアジサイの花はその筆頭です。わが家の庭でも通りがかりの街路や公園でも、カラフルな潤いを届けてくれます。 「学 […]
続きを見る »瀬戸大橋は、さる4月10日に開通30周年を迎えました。 私自身は、その開通後に始まった第1回高校研修旅行(1990年)の1コースがこの瀬戸大橋を選んだことをまず思い出します。今日は瀬戸大橋とその想い出についてご紹介さ […]
続きを見る »前回の続きになります。小学校時代の昆虫体験をたどり、セミの生涯についてふれました。そのセミをめぐる、ある海外のニュースに衝撃を受けました。 ご存じでない方々も多いと思われ、今回紹介させて頂きます。 北 […]
続きを見る »小学校6年生の途中まで信州で育ち、私は昆虫の大好きな少年でした。今日は、ムシ達に関わる話題をとりあげます。 母校の近くに林があり、夏にはよくクワガタやカナブンなどを捕りました。市民会館の裏の大きな池では […]
続きを見る »