一年間の過ごし方
体験は子どもたちを大きく成長させます。湘南学園小学校では一年を通してさまざまな機会をつくり、子どもたちが充実した日々が送れるようにしています。
各行事のようすについては学びブログをご覧ください。
月 | 行事 | 内容 |
---|---|---|
4 | 入学式 交歓会 交通安全教室(1年) |
入学と進級を迎える春、学園小学校では全校児童が入学式に参加し新1年生をむかえます。交歓会では砂の造形作品作りをします。1年生には交通安全教室を実施し、安全面について考える機会を作っています。 |
5 | 山の学校(4年) | 4年生は山梨県へ二泊三日の宿泊学習に出かけます。 |
6 | 修学旅行(6年) 海の学校(3年) |
6年生が京都・奈良の方面へ修学旅行に出かけます。日本の歴史を学ぶとともに、自ら計画を立てタクシーによる行動をします。3年生は初めての宿泊学習として真鶴に出かけます。 |
7 | オーストラリアセミナー(5・6年希望者) | |
10 | たいいく表現まつり | 7月から準備を重ねた民舞を1年生から6年生まで発表します。種目では徒競走や団体種目で三色にわかれ競い合います。 |
11 | 音楽会 | 音楽会では1,2年生は学年ごとに、3年生以上はクラスごとに合唱を発表します。 |
12 | 鑑賞教室 | 鑑賞教室は演劇などさまざまな方に来ていただいています。 |
1 | 雪の学校(5年) | 5年生は新潟県の豪雪地帯に宿泊学習に出かけます。雪がもっとも積もる時期ですが、現地の方にあたたかく迎え入れていただいています。 |
2 | 制作展 半日入学 |
一年間の図工の作品を展示する制作展が開かれます。新1年生が半日学校で過ごす半日入学もおこなわれます。 |
3 | 修卒業式 | 学校の全員が、6年生の卒業とそれぞれの進級を迎えるために参加する修卒業式を行います。1年生はお世話になった6年生とのお別れがとても悲しくて泣いてしまうこともあります。 |