校長より挨拶
湘南学園小学校長
岩渕和信(いわぶちかずのぶ)
湘南学園は、保護者の皆さんの願いをもとに誕生した学校です。
学園が位置する鵠沼の地は、明治時代に別荘地として開発され、昭和初期には鵠沼を永住の地と定めて、東京から移住する方々が増えていきました。その中で「環境の良い土地で子どもを育てたい」という父母と有識者によって、1933(昭和8)年に誕生しました。
はじめは数名の児童が集うささやかな学び舎でしたが、有志の方々のご尽力によって校舎が建築され、環境も整っていきました。現在では、幼稚園・小学校・中学校高等学校を併せ持つ、男女共学の総合学園へと発展しましたが、その来歴のままに、今でも鵠沼松が岡の閑静な住宅街の中に位置しています。
昨年度、創立90周年を迎えた今でも、建学の精神は受け継がれ、保護者の皆さんと教職員が力を合わせて、子どもの個性と自由を尊重する教育を実践しています。来校された多くの方々からは、「小学校の子どもたちは、明るく自由でのびのびと育っていますね。」という言葉をいただきます。
本年度は、次の学校目標を掲げました。
学校教育目標
受けとりあって豊かに学び
受けとりあって豊かに生きる
人は受けとるときよりも与えるときに脳を使います。
脳を鍛えようと思ったら、与える人になればいいのです。
しかし、与えるためには受けとる人がいなくてはなりません。
だから、子どもを育てようと思ったら、大人は受けとる人になればいいのです。
そして、子どもたちも、お互いに受けとりあって学べばいいのです。
人は受けとるときよりも与えるときに幸せを感じます。
幸せになろうと思ったら、与える人になればいいのです。
しかし、与えるためには受けとる人がいなくてはなりません。
だから、誰かを幸せにしようと思ったら、自分は受けとる人になればいいのです。
そして、みんなが受けとりあって生きれば、いじめや戦争は起きません。
そこで・・・
あいことば
「受ノ心」
これをモットーに、以下のことを重点として以下の取り組みを行います。
(2024 年度 学校法人湘南学園 事業計画書より)
3) 小学校
ア ユネスコスクール、ESD と「豊かな学力」のつながりを検証し、教育実践に位置づける
イ いじめやハラスメントを許さず、防止していく実践や組織体制づくり
ウ 高学年での iPad1人1台の導入に係る ICT 活用の実践研究と検討
エ 幼小連携も含む効果的・継続的な広報活動の展開
オ 就業規則等に基づく働き方改革への継続的な取り組み