1年生の図工

1年生の4月の図工は、「だいすきいっぱい」と「きょうしつかざり」。 「だいすきいっぱい」は、画用紙にクレヨンで自分の「だいすき」をいっぱい描きます。 仕上げは、真ん中に自分の顔写真。「だいすき」に囲まれた楽しい作品です。 […]
続きを見る »1年生の4月の図工は、「だいすきいっぱい」と「きょうしつかざり」。 「だいすきいっぱい」は、画用紙にクレヨンで自分の「だいすき」をいっぱい描きます。 仕上げは、真ん中に自分の顔写真。「だいすき」に囲まれた楽しい作品です。 […]
続きを見る »湘南学園の春の図工はタケノコがいっぱいでした。 保護者のみなさんのご協力で集まった瑞々しいタケノコたちに真剣に向かい合う子どもたち。 それぞれの学年が、それぞれの技法で目の前のタケノコの姿を写しとっていきます。 一人ひと […]
続きを見る »明日から2023年度の学校生活がスタートします。 先生たちも、この春休み中、明日からに向けての準備を進めてきました。 そんな中、「学びの森」では春がいっぱいです。 ひと足早く葉桜の季節をむかえたサクランボは、青々とした実 […]
続きを見る »4年生の理科で、学年の最後においしい実験を行いました。 各自が持ち寄ったジュースを使ってのアイスキャンディーづくりです。 プラスチック製の容器にジュースを入れて、そこに割り箸を挿していきます。 注いだときにあふれないよう […]
続きを見る »5年生の図工の授業では、4月に向けての飾り付けの準備が進んでいました。 4月からは6年生として、新1年生をお迎えする立場となる5年生の皆さん。 「6年生として新入生を迎える」ための心の準備も、進んでいます。
続きを見る »3年生の理科授業の最後にソーラークッカーを手作りしました。 ビニール傘にアルミホイルを貼ってつくるシンプルなものです。 できあがったソーラークッカーをピロティーに持っていって、ペットボトルの水温が上がるか実験しました。 […]
続きを見る »3月8日は、1~3年生で学習発表会がありました。 この日は、たくさんの保護者の皆さんに御来園いただき、各学年・各クラスで趣向を凝らした会となりました。 その本番までにはそれぞれの学年やクラスで、たくさんの練習が重ねられて […]
続きを見る »