カイコとご対面

先週から3年生の各クラスでカイコのお世話と観察がスタートしています。 1人4頭ずつ、用意した牛乳パック・ケースの中で育てていきます。ちょっと苦手そうな人、早くも興味津々の人、カイコとの出会いは人それぞれですが、ていねいに […]
続きを見る »先週から3年生の各クラスでカイコのお世話と観察がスタートしています。 1人4頭ずつ、用意した牛乳パック・ケースの中で育てていきます。ちょっと苦手そうな人、早くも興味津々の人、カイコとの出会いは人それぞれですが、ていねいに […]
続きを見る »3年生が先日、江の島で磯観察をしました。 出かけたのは西浦。江の島の漁港だった場所で、砂浜と磯があります。 先日、学校でお話を伺ったパパラギのみなさんのご協力で、色いろな生き物を見つけることができました。 さらに4年生は […]
続きを見る »先週、1年りんご組の前の廊下に登場したアゲハの幼虫のプレゼント。 何と、週が明けたところでみんなサナギに変身していました! この土日の2日間での大変身。まだ幼虫のときの面影を残しているサナギもあれば、完全に変身し終えたも […]
続きを見る »1年生のアサガオがだいぶん育ってきました。中には、伸びはじめたつるがユラユラと何かを捕まえようとしている鉢もあります。 一人ひとりがじっくりと観察できるように、鉢をベランダから教室に運んできます。子どもたちは、葉の形のち […]
続きを見る »今日から6年生の修学旅行が始まりました。 学校は、朝からの雨と6年生がいないこともあって、静かな一日のスタートとなりました。 学びの森の紫陽花たちにとっては恵みの雨。きのうまでの夏のような暑さから一転した今日の天気に葉や […]
続きを見る »修学旅行前日の6年生。明日の準備のため、今日は3時間目までの授業でした。各クラスの授業では修学旅行に触れた内容もあり、3時間目には学年集会も持ちました。 この2年間はコロナの影響で、時期の変更を余儀なくされ、予定通りこの […]
続きを見る »5月27日(金)に児童会総会を開催しました。コロナ禍にあって、オンライン開催が続いたため、対面での実施は久しぶりです。中心となった6年生は、4年・5年とオンライン開催だったため、今回の総会を企画・運営していくのは大変だっ […]
続きを見る »6年ひすい組が、フィンランドの小学生とオンラインでつながりました。先日、英語科の田中先生とフィンランドの6年生に向けての質問づくりをしましたが、それがオンラインでの交流という形になりました。こちらの6時間目に対して、およ […]
続きを見る »