5年生は雪の学校へ

5年生の雪の学校がスタートしました。 その様子については、「学びBlog」や Instagram でご覧ください。 5年生が出かけた小学校は、いつもより少し静かです。 朝からみんなが元気に遊んでいる小グラウンドも、心なし […]
続きを見る »5年生の雪の学校がスタートしました。 その様子については、「学びBlog」や Instagram でご覧ください。 5年生が出かけた小学校は、いつもより少し静かです。 朝からみんなが元気に遊んでいる小グラウンドも、心なし […]
続きを見る »今日から神奈川県の私立小学校による「児童造形展」が始まりました。 昨日は、準備のために会場となる横浜市民ギャラリーに行ってきました。 例年より1ヶ月早い制作展前のスタートだったため、図工科の先生方は2学期から準備に取り組 […]
続きを見る »今年の湘南地域は穏やかな天候が続きました。 皆さんが住むところからもきれいな富士山が見えたことでしょう。 1月10日の3学期始業の日も、気持ちの良いお天気からスタートしました。 朝早くから元気に外に出ている人もいます。 […]
続きを見る »先日紹介したメディアセンターの新しい本の中から。 『ちくっ ふわっ ことばのまほう』。先日の2年生の授業「ニコニコさんとチクチクさん」に通じるものがあります。この本では、「チクチクさん」を「ニコニコさん」に変えていく「べ […]
続きを見る »昨日は6年生が「まとめのテスト1」の日でした。 「まとめのテスト」は、学園中学への内部進学の推薦基準であり、ここまでの国語・算数の学習のまとめでもあります。この結果を得て、自分のここまでの到達点を確認して、ここから先の学 […]
続きを見る »昨日の朝は、気持ちの良い青空でした。こんな日は、ピロティ前の手作りミストが大人気です。 帰りの用心に傘を持ってきた人は、傘をさしながらミストを楽しんでいました。 5年生の教室では、小学校を卒業した学園高校生が自分の学びの […]
続きを見る »3年生が、海やさかなの不思議を学ぶオンライン授業に参加しました。 この日の先生は五十嵐美樹さん。「科学のお姉さん」として知られている方です。 全国から応募のあった30校ほどが同時に参加する、規模の大きなオンライン授業でし […]
続きを見る »七夕が近づく時期になると、毎年、卒業生が笹を持ってきてくれます。 今年も例年通りにメディアセンターのカウンター前に設置すると、さっそく短冊が増えていきました。 そして、夏休み前のメディアセンターには、「読書感想文」の課題 […]
続きを見る »5時間目に5年あけぼの組で研究授業の時間を持ちました。 算数の「面積」の授業を、小学校教員だけでなく、共同研究者の元大東文化大学・渡辺恵津子先生や大東文化大学の先生方と参観しました。 あけぼの組のみなさんは、課題に沿って […]
続きを見る »