3学期の始業式② 〜世界大会で優勝〜

〜昨日の続き~ 【4】嬉しい話 先生から嬉しい話があります。2学期の終業式で、世界にミニサッカーで挑戦する最上君のお話をしました。<皆さん、座ってください><最上君、立ってください> 最上君が、この冬休みにドイツで行われ […]
続きを見る »〜昨日の続き~ 【4】嬉しい話 先生から嬉しい話があります。2学期の終業式で、世界にミニサッカーで挑戦する最上君のお話をしました。<皆さん、座ってください><最上君、立ってください> 最上君が、この冬休みにドイツで行われ […]
続きを見る »2019年1月8日の本日、3学期の始業式が行われました。年末年始を含む18日間の冬休みを、様々に過ごしてきた子どもたち。久しぶりに会うお友達との再会に笑顔がこぼれます。 指揮者に集中し、全校で歌う学園歌。心地いい感覚を味 […]
続きを見る »いよいよ2018年も終わりに近づき、本日12月20日に、2学期の終業式を迎えました。長い2学期と言われますが、たいいく表現まつりや音楽会、校外学習もたくさんあった2学期は、学級の絆や縦割り班の絆がさらに強くなったことで […]
続きを見る »本日、PTA教育文化事業として劇団わらび座の皆さんをお招きし、ミュージカル鑑賞を行いました。演目は「セロ弾きのゴーシュ」。舞台セットも本格的で、65分の舞台はとても見ごたえのあるものでした。 このお話のあらすじを紹介しま […]
続きを見る »今日は、楽しみにしていた「湘南ホワイトフェスティバル」がありました。 自分たちで遊びを考え、徹底して遊ぶのです。 昔から伝わる遊びの本質を体験する日とも言えます。 毎年、縦割り班で楽しむことのできる人気のある児童会行事で […]
続きを見る »今朝は、雨が降り、寒い朝でした。 今週の予定を書きながら、今日月曜日が2学期の「授業最後の日」、明日は「児童会イベント」、明後日は「ミュージカル」と楽しみが続きます。 「今週は楽しいことがあるから、風邪をひかないようにし […]
続きを見る »「校長先生、今日はアフターに来れますか?」と、二人の男の子から声がかかりましたので、一足先にアフターに行き、みんなを待っていました。 ●「鎌倉は観光客が多すぎて、2時間でゴミ箱が満タンになるから困っていることを『目覚まし […]
続きを見る »昼休みに、音楽室にて「クリスマスコンサート」が開催されました。クリスマスコンサートは毎年継続されていますので、子どもたちも楽しみにしています。図書委員会によってプログラム企画や会場づくりが行われ、音楽委員会の皆さんで器楽 […]
続きを見る »英語スピーチ大会・レシテーション発表会を4~6年生合同で開催しました。みんなの前で話す経験はとても大事です。徹底したのは、「伝える気持ち」「丁寧に聞くこと」。 英語の短いお話やスピーチを音読練習し、英語の音やリズムを楽し […]
続きを見る »本校の基本設計を手がけてくださった長澤先生の教育研究所が30周年を迎えました。おめでとうございます。そこで今日は、午後から学校展と祝賀会に参加し、長澤先生をはじめ、当時の懐かしい方々と久しぶりに会って話をしました。 始ま […]
続きを見る »