児童会やクラブの活動
児童会班活動(たてわり活動)
1年生から6年生までの全校児童が、縦割り班を作りさまざまな活動に取り組みます。一年間、春の交歓会からはじまり、班で昼食を一緒に食べたり、6年生が考えたゲームに取り組みながら、交流を深めていきます。たいいく表現まつりではチーム一丸となって競技に参加し、異なった年齢の子どもたち同士で協力し助け合うことで深い結びつきが自然と出来上がります。クラスや学年にとどまらないつながりは、湘南学園小学校の特色であり誇りです。
「たてわり班活動」は、集団行動やそこで果たす役割を学ぶ機会です。2学期と3学期の末に、6年生が中心となって「児童会班の日」を執り行います。低学年の子どもは上級生のお兄さんお姉さんから大きな影響を受けることで成長の一助となり、上級生はリーダーシップを発揮する機会となっています。
1年生と6年生は特に強い結びつきをもちます。入学したばかりの1年生に、朝の支度の仕方や学校での過ごし方、掃除の仕方などを6年生が教えます。朝の始業前の時間や休み時間を使って交流をもち、1年生と6年生の間にかけがえない信頼関係が生まれていきます。
⇒ コチラ よりご覧ください。
児童会専門委員会活動(特別活動)
児童会は、学校での勉強や遊びが楽しくなるように、自分達の力で学校を創っていく場です。執行、学級、放送、図書、飼育、園芸、音楽、体育、集会、広報、保健、エコスクールの各委員会に分かれ、5・6年生全員が所属します。
学校の生活の質を高めるために、楽しいイベントを準備する仕事や、学校生活に欠かせない仕事、困った人を助ける仕事などを、高学年の子どもたちはそれぞれ自覚をもって役割を果たします。こうした活動を通して子どもたちは責任感を持ち、自信を持てるようになります。
専門委員会 | 内容 |
---|---|
執行委員会 | 小学校の児童組織のまとめ役と進行役を担います。児童会選挙で選出された執行委員長を中心に活動します。 |
学級委員会 | 学級会活動を中心に、全校児童が児童会活動や学校生活について考えるよう、働きかけます。 |
放送委員会 | 子どもたちによる学校内放送の企画や運営をします。 |
図書委員会 | 読書活動への取り組みや図書の貸し出しの仕事をします。 |
飼育委員会 | 学校内の水槽のお魚の世話など飼育活動に取り組みます。 |
園芸委員会 | 学校内の植物の世話など園芸活動に取り組みます。 |
音楽委員会 | 式典での校歌の演奏など音楽活動に取り組みます。 |
体育委員会 | スポーツや遊びが楽しく安全にできるよう活動します。 |
集会委員会 | 全校のみんなで楽しめる集会を企画運営します。 |
広報委員会(新聞部) | 児童会活動のお知らせなど、新聞やポスターなどを作成します。 |
広報委員会(掲示部) | さまざまな掲示物によって、児童会活動や学校生活をPRします。 |
保健安全委員会 | 健康や安全についてみんなに考えてもらうよう働きかけます。 |
エコスクール委員会 | 児童全体にエコ活動をよびかけ、学校をあげてエコスクールとして活動していくための中心的な役割を担います。 ※ 2015年グリーンフラッグ取得! ※ エコスクールページ も併せてご覧ください。 |
クラブ活動
4年生以上はクラブ活動に取り組みます。それぞれの興味や関心に応じて、やってみたいクラブ活動を選んで参加します。異学年の子どもたちの交流によって、それぞれの趣味や特技を磨いています。主体的に子どもたちが活動に取り組むことによって、それぞれの個性を育みます。野球クラブ、サッカークラブ、バスケットボールクラブなどは交流試合を行うこともあります。またダンスクラブなどは地域のイベントに出演することもあります。
野球 | ダンス |
サッカー | スポーツチャンバラ |
バスケットボール | クッキング |
テニス | 理科 |
バドミントン | 消しゴムはんこ |
チャレンジ・陸上 | (演劇) |
ドッジボール | プラモデル・レゴ |
卓球 | マンガ・工作 |
ラグビー | (音楽) |
(クラフト手芸) | |
(ソフトバレーボール) |
※参加希望児童数により年度毎に多少の変更があります。
※()で括られているクラブは今年度活動のないクラブです。
⇒ コチラ よりご覧ください。