第191回 「コロナ後の世界」を考える本(続)
2020年10月28日

前回の続きです。コロナ禍にある現在、そしてコロナ後の未来をどう捉えたら良いのか。重苦しい現在の生活を見つめ直し、人類と世界のこれからを改めて考えてみるために、専門家の方々の知見に学ぶ読書も大事ではないかと思われます。 […]
続きを見る »前回の続きです。コロナ禍にある現在、そしてコロナ後の未来をどう捉えたら良いのか。重苦しい現在の生活を見つめ直し、人類と世界のこれからを改めて考えてみるために、専門家の方々の知見に学ぶ読書も大事ではないかと思われます。 […]
続きを見る »新型コロナウイルス感染予防は、全ての人びとがずっと向き合ってきた切実な課題です。 この息苦しい閉塞感から解放されるのは、当面まだ先のことになるものと思われています。「ウィズコロナ」が続くことを自覚した、新しい生活様式 […]
続きを見る »今週日曜日に幼稚園の「らんらんにこにこらんど」、月曜日に小学校の「たいいく表現まつり」が実施されました。台風の影響から小学校は順延された予備日でしたが、ともに秋晴れに恵まれるさわやかな日和に恵まれて行うことができました […]
続きを見る »秋はやっぱりいいな・・・しみじみと感じる日々です。この季節をしばらく満喫したいです。 近隣や通勤途上で、休日の外出で見つけていま特に惹かれるのは、「キンモクセイ」(金木犀)です。 オレンジ色の花がびっしり咲き広がり […]
続きを見る »月末になり、やっと秋晴れのさわやかな日々にも恵まれるようになりました。 「読書の秋」に「食欲の秋」。「天高く馬肥ゆる秋」の名句もおなじみでしょう。 各パートから出されるお便りや通信なども、秋の到来とその嬉しさにふれ […]
続きを見る »