第185回 マイペースの努力で
2020年9月16日

子どもは、さまざまな段階で「他の人はできるのに自分はまだできない」とか「苦手なことは何してもどうせ無理だと思う」といった劣等感を持ちやすいものです。 中高生と話すと「勉強がはかどらない」とか「覚えるのが遅くて」といっ […]
続きを見る »子どもは、さまざまな段階で「他の人はできるのに自分はまだできない」とか「苦手なことは何してもどうせ無理だと思う」といった劣等感を持ちやすいものです。 中高生と話すと「勉強がはかどらない」とか「覚えるのが遅くて」といっ […]
続きを見る »スマホやパソコンを用いてネット情報が無限に入手できる時代になりましたが、テレビはいぜん重要な情報源です。 毎日の生活で、台風関係の最新情報とかコロナ禍をめぐる重要報道など、いち早くテレビの大きな画面でわかりやすく確認 […]
続きを見る »早くも9月を迎えました。残暑も少しゆるくなりましたが、コロナ禍とともに油断はできません。夏バテにまけずに健康を守り、秋の訪れ(ずっと先か?)もゆっくり待ちたいと思います。 今回は、制約の多い今年度の中で、学校行事に向 […]
続きを見る »連日つづく残暑の厳しさに秋の到来を待ち望む思いがつのります。 湘南学園も今週から全員登校・登園が再開されました。幼稚園の始業式は本日、小学校の始業式は24日、中高の授業再開も24日でした。全国の学校や園で例年より短い […]
続きを見る »ずっと雨降りの日々が続いて、暑くても晴れ間が待ち遠しくなるほどです。再開した通常登校登園が続いてきて早くも7月末を迎えました。やっと夏休みも間近です。 そこで今回は、最近読んだ書籍から学園生と保護者の方々、親子でとも […]
続きを見る »