【SDGs】ハブラシ回収のその後&中学チョコプロ
2019年3月7日
ハブラシ回収、引き続きやっています
ちょっとBOXにたまったのを見つけるとペットボトルに詰め替え、すすんでやってくれます


学校の先生方も集めてくださっています
みんなでやるのが大事です
ご協力に感謝です


ペットボトル4本分集まっているのですが、目標は6本分
お昼の放送でもアナウンスさせてもらいました
ゴミにしないで持ってきてください
リサイクルしましょう
おうちにためてくださっている方も持ってきてください

1月終わり、SDGs全国フォーラム2019、湘南学園の中高生が登壇していました。朝日新聞にも載っているほど
授業がきっかけで、いま中学1年生はチョコレートプロジェクトというチームを結成して、児童労働が世界の色んな国にあることを広める活動をしています
街頭での募金集めや授業全体での取り組み、先日のバレンタインにはフェアトレードチョコを販売したり、
バレンタイン一揆という児童労働を知る映画上映も実施しています


この日は中学の先生と中1の二人が、アフタースクールと何かできないか相談にきてくださいました

あっという間に子どもたちに囲まれて…
昨年度の6年生だから知っている人も多くてみんな離れない・・・笑


来年度お世話になる6年生もちゃんと挨拶しました





みんながよくSDGsのことをしっていてほめられていたね
来年度何か取り組みができるかな
お楽しみに
みんなの先輩である湘南学園のお兄さんお姉さんと一緒に活動できたらいいなあ









