一日の過ごし方
「いってきます」と元気よく出発した一年生たちは、学校でどんな一日を過ごすのでしょうか。「ただいま」と帰ってきた子どもたちは学習や運動に、どんなことをしてきたのでしょうか。ここでは、湘南学園小学校の一日の過ごし方をご紹介します。
8:00 学校到着
学校へ到着してから朝の支度をはじめます。入学してすぐは6年生が一人ひとりについて手伝ってくれます。
8:25 朝のホームルームとおはようタイム
学校生活での一日のはじまりです。朝の歌をうたったり、健康観察をしたり、一日の予定を確認したりします。おはようタイムは、モジュールの学習の時間として、国語や算数の課題に取り組みます。
8:50 1校時 「国語」
1年生でもっとも時間数が多いのが国語です。1年生は丁寧に読み方や書き方の指導を行っています。
2校時 「算数」
算数はタイルを使って数の量の概念を作っています。指を折り曲げながらかぞえるのではなく、量としてつかむように学びます。
中休み
湘南学園小学校の子どもたちは晴れの日にはグラウンドで元気いっぱいに遊びまわります。
10:50 3校時 「生活」
生活科では植物や昆虫などを育ててみたり、季節の変化をさまざまな方法で感じてみたりします。生活体験や幼稚園での遊びの経験を生かします。
4校時 「音楽」
元気いっぱいうたったり、きれいな声になるようそろえて歌ったり、合唱に楽しみながら取り組みます。鍵盤ハーモニカの練習もします。
12:25 昼食
昼食はご家庭で用意していただいたお弁当を食べます。たくさん勉強したり遊んだりして、とてもおなかがすいています。
昼休み
昼食後には昼休みがあります。1年生は6年生のお兄さんお姉さんと仲が良く一緒に遊んでいます。メディアセンターで本をかりたり返したりする子もいます。
清掃
自分たちの使っている教室をきれいに掃除します。子どもたちは、少しずつほうきやぞうきんの使い方を覚えていきます。
13:35 5校時 「体育」
体育が専門の先生のもと、一生懸命取り組んでいます。
帰りのホームルーム
帰りの時間になると下校の準備をします。帰りのホームルームはクラスごとに歌をうたうことや、一日を振り返ることなどをしています。
下校
1、2年生は、下校の方面ごとにグループを作って教員が指導を行いながら駅に向かいます。歩いて帰る子も電車に乗る子も安全と迷惑をかけないことを気をつけさせます。