【お預かり】6年間でこんなに成長しました
毎年は春は寂しい気持ちとドキドキの気持ちといろいろな気持ちが
交わっている不思議な季節です
今年も1年生の頃からアフタースクールに来てくれていた子たちが
卒業していきます。
新聞で大きな新聞ドームを作ったり、巨大なオムライスを作ったり、
クリスマス会ではいろんなお菓子を使ってケーキも作ったね!
「このお菓子とこのお菓子を混ぜじゃった~」と大人はあまり食べたくないような
奇抜な組み合わせ(笑)のケーキを作ったのも今となってはとてもいい思い出です
コロナになってからは行けなくなってしまったけど、スーパーに自分のおやつを
みんなで買いに行ったときには大きなものを予算内で買ってる高学年のお兄さんたちを
見て「真似した~」と満面の笑みで同じようなものを買っていたのもつい最近のような
感じがしてしまいます。
まだ今ほどSDGsの言葉が広がる前からSDGsの活動もたくさんやったね☆
たくさん準備して練習して東京まで行った発表会。すごく頑張ったよね!
「こわいこわい!大丈夫かな!」と恐る恐る大きなシャボン玉の中に入ったり、
夏休み恒例の水鉄砲、自分たちもなんだか分からないゲームで盛り上がって大笑いしたね!
低学年のころはお兄さんやお姉さんにいろいろ教えてもらってましたが、
今では逆に下の子たちに「ここはこうやってやるんだよ」と教えてあげて
上手にできたら「上手!上手!」と褒めてあげて「あの子とっても上手だったんだよ!」
スタッフにも報告してくれます(*^^*)「おんぶして~」と言われたら「はい!いいよ!」と
おんぶしてあげていて、その様子を見た他の低学年が何人も列になってしまって少し
後悔している様子も微笑ましかったです(笑)
たくさん泣いてたくさん怒ってそれ以上にたくさん笑ってたくさん楽しんだね!(^^)!
これから中学生になって、また新しいことにたくさん挑戦して楽しいことが
たくさん待っているね☆たまには素敵な笑顔を見せにきてね!
また会おう!!!