【スペシャル】ワオ・サイエンスショー「プラスチックの秘密~オリジナルスタンプを作ろう!」
5/30のスペシャルプログラムは、おなじみ「ワオ・サイエンスショー」
教えてくれるのは、黒ぶちメガネがトレードマークの“マッキー”
今日は「プラスチック」について、面白く学びます
「みんなプラスチック知ってる?」 ---「知ってるーー」
「熱いお湯につけるとどうなると思う?
「わ~、ぐにゃぐにゃ!!」 「溶けた~~~
」
「形が変わるプラスチックもあるよ。」 「ほんとだーーー」
形の変わるプラスチックは、“形状記憶プラスチック”っていうんだって。
医療用のスプーンなどに使われているそうです。
プラスチックにもいろんな種類があるのだそうです。 PE:ポリエチレン PP:ポリプロピレン
ペットボトルの本体とキャップも素材が違うんだって。
プラスチックの種類は、水に浮くか、浮かないかでも区別できるんだそう
それじゃあ、おまちかねの工作
プラスチックの一種、「発泡スチロール」を使って実験しながら工作をするよ
「リモネン」という液体(柑橘類に入っている成分。お掃除スプレーにも使われています)が、
発泡スチロールを溶かす性質をもっていることを利用して、オリジナルスタンプを作ります。
「リモネン」を綿棒の先につけて、スチロールをなぞると、スチロールが溶けるんだよ。
これで自分の好きな図柄を描いてみよう!!
図柄が掘れたら、マジックで色を塗って、紙にペタン!!
できたーーーー みんな思い思いの図柄のスタンプができました
マッキーが、形状記憶プラスチックの「おゆまる」をお土産に渡してくれました
60℃以上のお湯にゆっくりつけると形が変えられます。
保護者の方がつきながら、お子さまと一緒に遊んでみてください