【スペシャル】ワオ サイエンスショー「風船で科学!」第二回♪
またまた来てくれました、マッキー&かなっぺ
そう、今日は「ワオ サイエンスショー」の第二回目
今日も風船を使って、しっかり『科学』していきますよーーーー
風船に「おへそ」があるって知ってた?
色の濃いところが「おへそ」なんだって
←「ここだよ~」
この「おへそ」の部分には、竹串をぐさっ と刺しても割れないんだって。さっそくみんなでトライ
じゃあ、とがったものつながりね 椅子の上に画鋲をならべて・・・ その上に風船を置いたらどうなると思う!?
最後にはわれちゃったけど、少しポンポンと叩いてもなかなか割れなかったよ
次は画鋲を1個だけ置いて、風船を乗せてみる。。。と、どうなると思う???
今度は一発で割れちゃった! これには、 『圧力』 っていうものが関係してるんだって。
じゃあもうひとつ同じような実験。こんどは紙コップ1つの上にトレーを乗せて、人間一人乗ってみるよ。
ぐしゃ!!きれ~いにコップはつぶれちゃった
今度はたくさんコップを置いてトレーの上に乗ってみるよ さあどうなるかな
乗れた コップは一つもつぶれなかった! 体重は、変わってない・・・のに、不思議だね
1つだけよりも、たくさんある方が力が分かれて、ひとつにかかる力が小さくなる。(圧力の分散)
逆に1つだけだと、一点に力が集中するから、すごい力がかかるようになるんだって
これは中学校で習うことだから、まだみんなにはちょっと難しいね
さて次は、風船に炎を近づけるとどうなるか??? そりゃ割れちゃうよね!
じゃあ、お水をいれた風船に炎を近づけるとどうなると思う??
「割れないと思う~~~!」 みんなすごい勘
その通り―――
炎がまずお水をあたためようとするから、なかなか割れないんだって
最後にみんなで「ブーブー」言うストローを工作しました。これに風船くっつけるとさらに面白い音が出るよ
今回も楽しく『科学』を学ぶことができました!
マッキー&かなっぺ、また来てね!待ってるよ~~~