【スペシャル】和菓子づくり
2017年4月24日
ずっとやりたかった和菓子づくり。和菓子のスペシャリスト藤岡先生に来ていただいて
ねりきりで「桜手毬」をつくりました。白いねりきりにちょっとだけ色を入れてこねこね。
こねるたびに色づいてきて、濃いピンク、うすいピンク、人それぞれのピンク色ができました。不思議だねぇ、みんなちがう桜色になったね!
ぺったんこにしたねりきりに白あんを包むのは、なかなかむずかしかった~。でも白とピンクの市松模様がきれいにでたらうっとりみとれてしまいました
おつぎは和菓子専用の道具を使って、筋の模様をいれていきます。これでいっきに和菓子っぽくなりました。高学年の子たちはきれいに丁寧に仕上げていきました。
低学年の子たちも道具を持つと目つきがきりっとなり、職人の顔つきに
うすくして型ぬきした桜の花びらを飾って完成!
おうちに帰って食べるのが楽しみ~!っていう子も、おうちの方に持って帰って「いつもありがとうって言ってあげたいだ!」っていう子もいました。