4年生 森を育てる大切さ 〜水源林調査体験活動〜

猛暑日連続日数が全国的に見ても多かった2024年の夏。 森の木は太陽の光を使って、地球温暖化の原因となる二酸化炭素を吸収して大きくなっていきます。 ごみ、資源物の学習をきっかけとして、紙のリサイクルについて […]
続きを見る »猛暑日連続日数が全国的に見ても多かった2024年の夏。 森の木は太陽の光を使って、地球温暖化の原因となる二酸化炭素を吸収して大きくなっていきます。 ごみ、資源物の学習をきっかけとして、紙のリサイクルについて […]
続きを見る »個別学校案内を下記日程で開催いたします。 〇追加募集ならびに現1~4年生の転編入試験に出願をお考えの方を対象としております。 〇2組の小グループをつくり、教員が学校紹介・校舎見学・質疑応答を行います。 〇受付は、11月8 […]
続きを見る »4年社会科の「わたしたちのくらしとゴミ」の学習のまとめとして、藤沢市にある「北部環境事業所」と「リサイクルプラザ藤沢」に行ってきました。 せせらぎ、やくも、しずく各クラスでローテーションを組んで2つの施設を […]
続きを見る »オンラインで行われる私立小学校4校合同子育てセミナー「聞いて、聴いて、訊いてみよう!」に本校教員が参加いたします。 詳しくは、リンク先のページをご覧ください。 ◆◆◆紹介文◆◆◆ 日時/2024年11月28日(木) 18 […]
続きを見る »2024年11月14日(木)に「音楽会」を開催いたします。 会場は「鎌倉芸術館」となります。 先日行われた「たいいく表現まつり」に続き、本校の大きな行事である「音楽会」。年に一度の開催に向けて、各クラス心をあわせて練習に […]
続きを見る »GUの店長さんとスタッフの3名にきていただいて、洋服のたたみ方の授業をしました。フード付きの洋服や、スカートの裾が広がっているワンピースなど綺麗に畳む方法を教えてもらいました。レクチャー後は、実際にGUの店員になった気分 […]
続きを見る »表現の部の後は競技の部です。1~5年生は1つの競技で、6年生は2つの競技で競い合います。また、児童会種目や選抜選手によるリレーもあり、縦割りで3色に分かれて競い合います。 今年の児童会種目は大玉送りです。プログラム名 […]
続きを見る »10月に入るとぐずついた天気が続いた今年。雨天順延となり「たいいく表現まつり」の本番をむかえました。当日は秋らしい爽やかな天候に恵まれ、無事に開催することができました。 本校では運動会を「たいいく表現まつり」として、 […]
続きを見る »本校の運動会である「たいいく表現まつり」が、あと一週間と迫ってきました。この時期は、グラウンドで民舞の練習に汗を流す子ども達の姿が輝いています。先生達も本校の伝統である民舞を伝えるべく本気になって取り組んでいます。 […]
続きを見る »