「児童集会」~問題点を考える~ 

2018年6月13日

 今年度の児童会では、4月に「学校の問題点」について各クラスで考えていただき、吸いとりました。その問題点についての返答が、本日の「児童集会」で専門委員から話されたのです。

 「おはようございます。これから児童集会を始めます」と司会者から。各委員会からの返答とお願いが続きます。

①学級委員会
 最近、校内で走っている人が増えています。校内では静かに歩いて過ごしましょう。後日、学級委員で「外でのルール」を確認したいと思います。校内のルールを確認しましょう。

②体育委員会
 一輪車・竹馬が壊れていたりパンクしていたら、他のものと別にしていただけたらありがたいです。

③図書委員会
 メディアセンターの本の使い方は、メディア(授業)で習ってください。「本の貸し借りをスムーズにしてほしい」は、図書委員会で改善します。

④音楽委員会
 7月11日の朝、小ホールで「七夕コンサート」を行います。曲は「ともだち」「いっぱいの明日」「七夕さま」です。楽しみにしてください。

⑤エコスクール委員会
  学びの森の生き物、特にヤゴが減ってしまっていることがわかりました。5月23日に調査をした結果、アリ・ダンゴムシ・テントウムシなどの姿は見られましたが、水の中の生き物として、ヤゴがほとんどいませんでした。
 原因として考えられることは、次の3つ。
(1)池の中に木の棒・石・シャベル・草などを入れて、生き物のすみかを荒らしている。
(2)つかまえた生き物を逃がさない人がいる。
(3)外国から出てきた浮草アゾラクリスタータが大発生し、トンボが卵を産み付けられません。気持ちよく育てる場所にしたいと思います。ルールを守って、生き物を観察してください。エコスクール委員会では、アゾラを退治します。一緒にやりたい人は、木曜日の昼休みに学びの森に来てください。

⑥生物環境委員会
 お願いがあります。学びの森のルールをきちんと守ってください。学びの森のルールは、
 ・学びの森の生き物を持ち帰らない。
 ・トカゲなどの生き物のすみかを壊さない。
 ・学びの森に基地を作らない。
 ・水の中に割れている石を入れない。
 ・ビニールのようなものを入れない。
 ・コンクリートでできている道以外は歩かない。
 ・外来種の生き物や植物を学びの森に持ち込まない。

 学びの森のドアにポスターを貼っておくので、ルールを確認してください。ポスターは、広報委員会にも協力してもらい作りました。

⑦集会委員会
 最後に集会委員会で考えたクイズを全校で行いました。面白ひっかけ・いじわるクイズ。「空は空でも…」と、スクリーン(大画面)を使ってのクイズです。スクリーンを動かしているのは、委員会の6年生。ICTを使ってのプレゼンが上手で、会場は大盛況。「準備がすべて」で、充実した時間となりました。

 委員の皆さん、準備から発表までお疲れさまでした。委員会が動きだし、学校の歯車もスムーズに動き出しました。これからも上級生としてのリードを期待しています。