【スペシャル】 ハンガーをデコパージュしよう!
2021年9月29日
子ども用の木製ハンガーにデコパージュしました!
デコパージュとは、紙ナフキンを専用の液でプラスチックや石鹸などいろいろなものに貼りつけて飾る手芸の一種です
スタッフが紙ナフキンを準備しているときから楽しみにしてくれた子がいたり、当日も朝から「まだー?何時から?」と待ちきれない様子の子がいて、とっても嬉しいです✨
さぁー、好きなナフキンの柄を選んでスタートです「あれかこれかどっちにしようかなぁ」と決めきれない子もチラホラ・・・。
まずは、貼る前にどう配置するか、ハンガーの上に置いてバランスを練ります。
配置が決まったら、トップコート液→紙ナフキンのせる→トップコート液の繰り返しで貼り付けていきます。
1年生は、感性でどんどん大胆に貼り付けて進めていきます。
4,5年生は、こちらが思っていた以上に色や柄のバランスを時間をかけて決めています。
配置を考えるのに時間をかけていた高学年の女の子たちに、「貼り付けていかないと時間がなくなるよー」と声をかけると
「いつまでもやってられるー」と作業をとても楽しんでくれました。
デコパージュ液を乾かしたら、仕上げのトップコート液を上塗りします。
こだわりのとっても可愛いハンガーに仕上がりました。
「妹にあげるんだ」と教えてくれた子や「部屋にそのまま飾るんだ」と言っていた子もいました。
デコパージュは手軽に楽しめるので、ぜひお家でもいろいろなものをデコってみてはいかがですか