【ロボット大会に向けて①】FLL2016活動スタート!
アフタースクール高学年プログラム「FLLロボット」
FLL2016大会に向けての取り組みが開始いたしました
昨年度は全国大会にも出場ができましたが、6年生の卒業とそれぞれ学年も上がり今度はみんなを引っぱって行く立場となりました
年々、このFLLは注目度が高まっており、出場チームも増えております
3年目の湘南学園クリエイターズものんびりしていられません
さて、今年度の大会テーマは「ANIMAL ALLIES」
人間と動物の共存をテーマにチーム全員で協力をしながらすすめていきます
FLL大会はロボットだけでなく、プレゼンテーション競技があります
実はこのプレゼンテーション力、そしてチームワークが最も試される大会となっています
ロボットを通して、チームでの協力や課題への解決力をいかに発揮していけるかが高得点へのポイントとなります
大会キッドも到着して、4年生を中心に組み立てを行っています
この組み立て作業も普通のLEGOとは少し違い、複雑な組み合わせなど設計図をみながら丁寧に行わなければうまく完成できません。
間違った場合はどこで間違えたのかを見返して、問題点を見つけ修正をする。この作業の中でもたくさんの能力が必要になります
大会まで活動日数も限られていますので、毎回の時間を大切にしていかなければなりません
今回は5年生以上のメンバーでの参加となりますが、4年生にはブースを担当してもらっています
このブース装飾もとても大切で、得点の対象になります
決められたものをつくるのはうまくいっても、こうしてゼロから考えて、それをかたちにする難しさを子どもたちも感じているようです
4年生も自分の得意や少し苦手な部分をしっかりと把握して、どうしたらできるようになるのかを一緒に考えていきながら、来年にはチームの中心となり活躍をしていけるようみんなで頑張っていきましょう