【スペシャル】オリンピックを科学しよう!
2019年2月21日
今回のスペシャルはオリンピックを科学しよう!です
講師のマッキー、マコピーと恒例の挨拶で始まります
姿勢を正して、「よろしくお願いします」
早速、1つ目は、水圧の実験です
このアイテムを水の中に入れるとどうなると思う
「トンカチー」の珍回答にマッキーとマコピーもビックリ
この表情です笑
お水の中に入れると~
水圧で下に行けば行くほど、どんどん内側に膨らみました
つまり、「深ければ深いほど水圧が強くなる」のです
2つ目はバイクの実験
紐で吊るした車輪の片方の紐を切ってみると~
なんとそのまま回り続けています
つまり回ってる間は倒れない
この現象のことをジャイロ効果と教わりました
3つ目はマラソンの実験
つるつるの靴の裏のスニーカーで走ってみると~
すってんころり
漫才風の実験に子どもたちは、つっこみまくり
笑い声がゲラゲラと聞こえてきます
つまり、摩擦がないと走ることができないのです
さらに、ホバークラフトの実験もしました
巨大風船にマコピーが空気を入れるのでストップと言ってねー
ストップの声がなかなか聞こえないマコピーに、みんな鬼の形相で「ストップー」と言っています笑
膨らました風船を、やさしく押すと、スルスルと動き出しました
巨大ホバークラフトでキャッチボール
最後は、おまけの実験
風船を伸ばして、鼻の下につけると~
あったか~い
戻すと~
冷たーい
子どもたちに感想を聞くと、マコピーが風船を膨らますところが楽しかったーと喜んでいました
体験しながら学ぶって面白いよね大人気のサイエンスプログラムでした