【SDGs】幼稚園も一緒にハブラシ回収プログラムに取り組んでいます!

アフタースクール、そして小学校全体で行っている「ハブラシ回収プログラム」。 昨年度の夏から始めたSDGsへの取り組みとして、リサイクルの習慣がついてきました 小学校だけではなく幼稚園にも広めようとポスターを描いて回収ボッ […]
続きを見る »アフタースクール、そして小学校全体で行っている「ハブラシ回収プログラム」。 昨年度の夏から始めたSDGsへの取り組みとして、リサイクルの習慣がついてきました 小学校だけではなく幼稚園にも広めようとポスターを描いて回収ボッ […]
続きを見る »SDGsに積極的に取り組んでいこうというアフタースクールの姿勢に ご協力いただき、子どもたちにもわかりやすいアニメを観ました。 楽しく観る中にも考える点があり、みんなで観ていると 『こうしたらいいのに・・・』とつぶやく子 […]
続きを見る »今回の1年生の取り組みは「クッキーづくり」!!! パンケーキミックスと牛乳で作りました☆ 生地づくりでは「何作るの~?」「わかった!パンケーキ!!!」 「クッキーだ!」という声やパンケーキとクッキーが混ざっ […]
続きを見る »新1年生を加え、新たな顔ぶれでにぎやかな毎日を過ごしています 1年生と上級生を混ぜて同じテーブルでおやつを食べたり、室内や外での遊びに一緒に 遊べるようにスタッフが声をかけたりしてお互いに名前と顔が覚えられるようにしてい […]
続きを見る »リクエストに応えてアイロンビーズをしました。 でも、色とりどりのビーズと様々な形をした型をみたらテンションUP 途中で飽きて、「やめたい~~」と言い出す子がいるかな?と思っていたのに、 そういう子はひとりもいませんでした […]
続きを見る »今年度様々な形で取り組んできたSDGs☆ 最近のSDGs! 【SDGs】ハブラシ回収のその後&中学チョコプロ 最近のSDGsの様子(学びの森、絵本、幼稚園でもハブラシ回収)、おやつメニュー 普段の遊びの中で […]
続きを見る »早帰りの預かりの日にパンケーキを作りました。 お手伝いを募るとたくさんの子が参加してくれました。色々なことに興味を持って参加してくれることがとっても嬉しいです✨ 人数が多かったので生地作りと焼き担当に分けて […]
続きを見る »春休みに入ってから開催された『羊毛フェルトのぶんちん』のスペシャルプログラム 講師は鵠沼海岸で子どもたちのアトリエを主宰している柏さんと、南雲さんのお二人。 まあるい形の石に、カラフルな羊毛フェルトを巻いて、かわいいぶん […]
続きを見る »~1年生 取り組み~ ~ねんど工作&紙コップけんだま~ 9時から2年生以上がお勉強をしている間、1年生は2階で取り組みをおこないます。 まずは、ねんど工作。 軽いねんどを使い、オリジナル・カップケーキを作ります! […]
続きを見る »お預かりイベントで入江くんがきてくれました! 入江くんは都内の高校生ですが、SDGsなど高校生で何ができるのかと仲間を募り活動しています。 低学年から高学年、スタッフも一緒にSDGsのことを教えてもらい、いろいろなワーク […]
続きを見る »