たいいく表現まつりには民舞があります。3年生は湘南はねこを踊りました。湘南はねこは2枚の扇子を使い、跳ねたり大きい声で「ヤー」と言ったりして踊ります。服装は「祭」という字が背中にかかれているはっぴでした。 3年生の声は場 […]
続きを見る »2年生がたいいく表現まつりで踊ったのは、花笠踊りです。ぼくがやった記おくはありませんがよくできていたと思います。花笠も良くふれていたし、動きも早かったです。 ぼくが1番注目した点は、最しょの場面です。あれが一番きついと思 […]
続きを見る »1年生の湘南エイサーは、小さなたいことバチをもっておどります。私が1年生の時は、たいこがすごく重くて、たいへんでした。 クラスのみんなとたいこの音をあわせるのがすごくむずかしくて、何ども練習をしていました。今になって1年 […]
続きを見る »5年生の社会科では、メディアについて学びます。情報化社会の中で、どのようなメディアがあり、どのように情報を取得したら良いか考えます。 今回、ご縁があってフリーアナウンサーの桑原りささんをゲストティーチャーとしてお招きして […]
続きを見る »児童会の代表である執行委員長を選ぶ選挙が行われました。任期は4月から来年の3月までの1年間。湘南学園小学校の顔となる人物が決まる選挙です。 選挙活動は、出馬してから2週間にわたります。立候補者による街頭でのスピーチ、高学 […]
続きを見る »先日、行われた雪の学校の様子を新潟のテレビ局が取材をしてくださいました。 その様子が公開されていますので、お知らせいたします。 ◆新潟放送 「豪雪地に湘南の小学生が“ホームステイ” 「一生つながっていく思い出」 雪国文化 […]
続きを見る »オンラインで行われる私立小学校4校合同子育てセミナー「聞いて、聴いて、訊いてみよう!」に本校教員が参加いたします。 詳しくは、リンク先のページをご覧ください。 ◆◆◆紹介文◆◆◆ 私立小学校ってどんなところだろう。 私立 […]
続きを見る »2月8日と9日の2日間に渡り、制作展が開催されました。制作展は本校において大きな行事の1つです。1年間を通じて作り上げた作品を展示しています。絵画、造形、工作など、作品はバラエティに富んでおり、それぞれに子どもたちの個性 […]
続きを見る »