「伝える力」と「聞く力」2016児童会総会

2016年5月11日

 自ら考え・伝え・判断する2016年度の「児童会総会」が、本日6時間目に小ホールで行われました。司会進行から議事進行まで、全て児童が執り行うこの総会は、子ども間で成長し合えるものですので、見応えがあり楽しみにしてる児童会行事の一つです。
 
 4・5・6年生全員が参加する総会ということは、つまり全児童580名の半分の児童が小ホールに集まっていることになります。3学年が「コの字」となって座り、お互いの顔が見える中で開催されました。

 今回、私は「伝える力」と「聞く力」の2つの観点で、「話し手」と「聞き手」の子ども達の様子をじっと見ることにしました。

 実は、今朝ピロティで執行委員長、副委員長から「校長先生、今日の児童総会ではよろしくお願いいたします。」と、気持ちの良い挨拶がありました。また「校長先生は学校への要望に対して、回答をお願いします。」と…。ですから、朝からワクワクした気分で、楽しみにしていたわけです。

「開会宣言」の後は、「議長団の選出」。

「それでは、議事に移ります」。

執行委員長から、
「児童会は、みんなが安心して楽しく勉強したり遊んだりできるように、自分たちの力で実行していこうとするものです。児童会活動を進めることは、みんなの学校生活を楽しくします。」
と、力強い発言がありました。

 その後も副委員長、司会者、各専門委員会の委員長の話と続きました。子ども達の話を聞きながら、堂々たる話し方と物怖じしない態度に成長を感じ、先生方の指導に感謝の気持ちをおぼえました。
 
 今日の総会に向けて、子ども達が安心して話せるように休み時間に何度も集まり寄り添っていた先生方、また担任としての温かいアドバイスを送っていた先生の姿を見ることが出来ました。ありがとうございました。

 人前で話し伝えるという今回の経験は、子ども達も緊張しながらも「自信」に繋がっており、司会者も落ち着いて、議事を進めていて大したものだと感心しました。
 
 「聞く力」では、お互いの提案や考え、そして意見を聞き合うことで「響き合っている様子」があり、自ら考え・伝え・判断する土台となる力を鍛える貴重な時間になったことでしょう。

 
 特に、「友だちの気持ちを考えて、なかよく、安全にすごせるようにする。」
「自分たちで決めたルールを、自分たちで守っていくことが大切です。しっかり守ろう。」には感動しました。

総会の議事は
 ①児童会規約の確認
 ②今年度の児童会目標エコスクール目標の確認
 ③執行委員会の活動目標・活動計画
  各専門委員会の活動目標・活動計画の報告を各委員長から
 ④質疑応答
 ⑤活動目標・活動計画の承認
 ⑥各学級より児童会への要望・意見
  各学級より学校への要望・意見
  閉会宣言
 
 各クラスから「児童会への要望・意見」が出された後は、「学校に対する要望・意見」が出るので、聞き逃すまいと耳をダンボのようにして聞き入りました。クラスで学級会をして意見をまとめて、自分たちの言葉で話しているのですから、言葉に重みがありましたよ。
 
 「校長先生から回答をいただきます」と言われたので、教師の沈黙が児童の沈黙を引き出すと思い、伝える前に子ども達が聞ける状態になるまで待ち、姿勢よく身体と心が私の方に向いた瞬間に「自分から学校をよくしていこうという、皆さんの『心』が伝わってきました。」という話をまず私から届け、学校への要望・意見についての回答をしました。
 
 2016年度の児童会総会も無事終了しました。

 自ら「伝える力」に挑んでいる子ども達の逞しい姿が今も頭に残っています。

 ここでの一歩がこれからの自分を支える糧になりますね。