生活目標を掲げ ~避難訓練・明日「交歓会」~

2018年4月23日

 「自分で考えて、良い行動をしよう」という1年間の生活目標(生活指導より)を掲示し、4・5月の月目標も低学年と高学年に分けて、呼びかけています。

①「元気にあいさつ」②「通学マナーや学校のルールを守ろう」が低学年。
①「すすんであいさつ」②「下級生のお手本となるようにしよう」が高学年。
 見える化し、自覚できるまで呼びかける4月もあと1週間となりました。
 

 今朝は「防災訓練」。
地震が起きたとき「まず自身の安全を確保する」ための判断ができることを目的に、今年度最初の防災訓練を行いました。安全な場所で、命を守るための行動の一つとして「机の下に潜る」訓練です。
 特に1年生は初めてなので、先生のお話をよく聞こうとどの子も真剣。防災頭巾の取り出し方、かぶり方、潜り方、頭巾のしまい方、椅子へのかけ方など、自分でできるようにしなければいけません。先生は教えることに必死、子どもたちも身を乗り出して聞いていました。ところが、実際にやろうと思うとできない子もいて困っています。しばらく見ていると、手を挙げて先生に質問する子、隣の子のやり方をジッと見ながらマネをする子、と1年生なりに考えて行動していたので、頼もしさを感じました。

 2年生も気になり、2年生の先生に聞いてみると、
「地震の音で、素早く潜っていました。何の問題もありません。」
とのこと。子どもたちにも聞いてみました。
「先生が『電車に乗った時の席の座り方が悪かった。シルバーシートには座らないように』と注意をしていた時に、突然『地震』の音がしたんだよ。驚いて机の下にすぐにもぐったよ。『訓練、訓練』の放送が後で入ったから、訓練で良かったと思ったよ。」

 そして、1歩近づいて来て、
「内緒だけど、先生がみんなに注意をしていたから、静かにしていた時に起こったんだよ。」
と、付け加えてくれました。

 今朝もルールやマナーについて生活指導主任から、各クラスで徹底してほしいこと、注意すべきこと、子どもたちに伝えてほしいことの連絡を受け、共通認識をしました。ルールやマナーの話を早速伝えていたということです。まだまだ呼びかけが必要ですから、ご家庭でもお話しください。

 そして、明日は「交歓会」。

 2018年度のテーマは、「夢に見た乗り物」。どんな作品を夢に見たのでしょうか。今から、楽しみにしています。

 1班:海の中を走れる車
 2班:海の上を走る車
 3班:空飛ぶ車
 4班:かぼちゃの馬車
 5班:タイムトラベルできる車
 6班:UFO
 7班:空を飛ぶ馬
 8班:ねこ型UFO
 9班:フライングカー
10班:UFO
11班:空飛ぶ車
12班:ドラゴン
13班:空跳ぶうさぎ号

14班:ロケット ペンギン
15班:ぞう
16班:UFO
17班:カメ
18班:カボチャの馬車
 
 そのために1時間目のなかよしタイムは、たてわり班で最終チェック。テーマ、作品の確認、持ち物、作り方、学校から海までの並び方、諸注意など、確認ばかりですが、これが大事。不安をなくすため、高学年が先頭に立ち、どの班もわかりやすく丁寧に説明をしていました。「準備がすべて」ですね。終わってからお教室に戻るところでも話しかけてくれるお兄さん・お姉さんありがとうございます。