【スペシャル】光る泥団子をつくろう
2019年3月14日
左官屋さんってどんなお仕事をしている人?
お家だけでなく、神社・仏閣・商業施設の塗装も手掛けている木本工業所の方々がいらして下さり
おもしろいお団子を持ってきてくれました。
泥団子のもとになっている漆喰は、もともとはこ~んなに硬い石みたいなものだったんだって。
ざらざらで凸凹している団子を、ペットボトルキャップを使ってまんまるに削ってしていきます。
おなじ所ばかり削ってるといびつになっちゃうから回しながら回しながら。
色のついたペーストを塗ったらガラス瓶で磨きます。
ホントにぴかぴかに光るの?
色がはげてきちゃったよ!
なんだか濡れたみたいなつやが出てきたねぇ!
色むらもステキだね、地球みたい!
夢中になりすぎて、口がとんがってきている子や舌がぺろっと出てる子も。
磨けば磨くほど、自分の泥団子が愛おしくなってくるみたい。
手で温めてみたり、落ちた粉をふりかけてみたり、それぞれいろんなことを試しながら
光る泥団子づくりを楽しみました。これからもっともっと磨いてひからせてね!
漆喰って不思議な素材!
左官屋さんの先生たちがとっても優しくわかりやすく説明してくれたので、
もっともっと左官屋さんのことを知りたくなりました。
ありがとうございました!