【定期プログラムWeek!】書道の様子

今期の書道のプログラムもいよいよ最後の学期となり それぞれの子どもたちに成長がみられます。 特に1,2年生の低学年のクラスでは硬筆・毛筆と心を落ち着かせ真剣に取り組む姿に成長を感じます。 講師の先生 […]
続きを見る »今期の書道のプログラムもいよいよ最後の学期となり それぞれの子どもたちに成長がみられます。 特に1,2年生の低学年のクラスでは硬筆・毛筆と心を落ち着かせ真剣に取り組む姿に成長を感じます。 講師の先生 […]
続きを見る »〈低学年〉 1・2年生、ようやく友達の名前を完璧に覚えることが出来ました。 それぞれの名前を元気に呼ぶ声がグラウンドによく響いています。 最近では、まず最初にその日のキャプテンを決めて、鬼ごっこのルール確認だったり、鬼を […]
続きを見る »定期プログラム ヴァイオリン。 もうずいぶん長くヴァイオリンを習っているいる子どもも、 これから始める子どもも、みんな一生懸命ヴァイオリンを学んでおります。 毎回先生と一緒にひと […]
続きを見る »英語のプログラムを受けている子どもたちはこの1年間でとても成長しました!! プログラムが始まった4月には講師の先生方から英語で話しかけられても、 びっくりした表情でしか反応できなかった子どもたちでしたが、英語の響きにだん […]
続きを見る »定期プログラム、アスリートの様子です。 モモ上げ練習やジャンプ、短い距離の走り込み、時には競争したりと足が速くなるためのメニューが豊富です!! 上手な子どもはみんなのお見本になります。 毎回、互いに切磋琢磨し合いな […]
続きを見る »お絵描き好きの子ども、集まれ~!! 本日はイラストレーターのたこやまめがね先生に、 イラストを描くときのコツについて教えていただきました。 まずは『人の表情』について。 どうした […]
続きを見る »今回のブログでは、1年生の1年間を振り返ります。 初めてのアフターでの1日は、緊張しながらでしたね はじめの1カ月は色々な工作をしたり、SDGsや環境マークのことを学びました。 元々知っていた子もいて、ビックリした覚えが […]
続きを見る »今回のアフターズアクティビティーでは、理科工作をしました たくさんある工作BOXの中からお気に入りのBOXを選び、Let’s Go!!! 部品を外すところから子どもたちだけで作業します 動線を切ったり、部品と […]
続きを見る »2月といえば、バレンタインデーですね みなさん、大切な人やご家族にチョコレートやプレゼントを贈ったりしましたか?? アフターでは、市販のチョコレートとリボンなどを使ってバレンタインデーのお飾りを作ってみました   […]
続きを見る »三井住友カードさんのご協力で スペシャルプログラムが行われました。 「もしもお店屋さんになったら・・・」というのをテーマにお店屋さんに ついて学びました。 お店屋さんを開くにあたって、仕入れが必要だったり、 […]
続きを見る »