ものづくり『本格的な革を使って小物をつくる』!

ものづくりプログラム1月からは『本格的な革を使って自分でデザインした小物をつくる』 講師には、革職人の「KULUSKA(クルスカ)」さんが来てくださいました。 今日はプログラム2回目。前回1回目に作った設計図をもとに […]
続きを見る »ものづくりプログラム1月からは『本格的な革を使って自分でデザインした小物をつくる』 講師には、革職人の「KULUSKA(クルスカ)」さんが来てくださいました。 今日はプログラム2回目。前回1回目に作った設計図をもとに […]
続きを見る »1月27日のサイエンスは「万華鏡」作りでした。トイレットペーパーの芯の中に三角柱の 鏡の代わりになるものを入れ、まずはその状態で覗いてみました。 当然見たものがいくつか(三角なので3の倍数見えます)に見えるのですが、覗い […]
続きを見る »トップアスリートではボールを使った運動をしています。講師は、バレーボール元全日本代表である 内藤香菜子先生。今日はバレーボールに挑戦。アタックにもチャレンジ!!! ボールをバウンドさせながら走ったり、レシーブにもチャレン […]
続きを見る »アフタースクール発表会イベントのご案内 <お申し込みフォームについてのご案内> ・お申し込みは1家族につき1度だけしかできません。多重登録の場合はお申込みを承ることができませんので、ご了承をお願いいたします。誤字訂正等は […]
続きを見る »2月20日(金).21(土)は学園の制作展が開かれますが 21日(土)はアフタースクールも小規模ですが発表会をするので 子どもたちも頑張って練習したり作品づくりをしています。 書道の低学年クラスの様子です。 […]
続きを見る »今日はFabLabさんと一緒に相撲大会 でも自分の体を使うのではありません。 なんとロボット相撲大会なんです 好きな形の型紙から細かい型をくり抜いて 組み立てて、モーターをつけていきます 細かい作業にも真剣です 安定す […]
続きを見る »プレイルームやプログラムにはいろいろなルールがあります。 その中でもしっかりお話を聞くということが学校ではもちろんのこと様々な場面で重要です。 アフタースクールに参加する子たちにはしっかり意識してもらい取り組んでもらいま […]
続きを見る »アフタースクールでもいざという時のために、防災訓練をしました。 防災頭巾の代わりにヘルメットが入った防火帽子を準備しています。被り方を確認して どれぐらいの時間でみんなが被れるか、練習しました。 小さなお友だちを手伝って […]
続きを見る »ロボット・IT体験プログラムのご案内 <お申し込みフォームについてのご案内> ・お申し込みは1つのプログラムにつきおひとりさま1度だけしかできません。多重登録の場合はお申込みを承ることができませんので、ご了承をお願いいた […]
続きを見る »冬休みの初めに預かりイベントで作成したプラネタリウム 星をみるだけでなく、いろいろな遊びを楽しんでいたのですが、だんだんと崩れてきたので 思い切って解体しました それも楽しみの一つ 『どれぐらい時間がかかるかな?』という […]
続きを見る »