スペシャルプログラム 『本で学んで、エネルギーを自分でつくる』

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。12月のスペシャルプログラムの 様子をお伝えします。Fablab鎌倉さんの『本で学んで、エネルギーを自分でつくる』。 高学年を対象としたちょっと高度な、頭をつ […]
続きを見る »明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。12月のスペシャルプログラムの 様子をお伝えします。Fablab鎌倉さんの『本で学んで、エネルギーを自分でつくる』。 高学年を対象としたちょっと高度な、頭をつ […]
続きを見る »冬休みの一日、預かりイベントで昼食にピザを作りました しっかりと分量を量り 練って練ってとにかく練って 美味しいものを作るのは大変だぁ トッピングもたくさん用意して、自分好みのオリジナルピザを作りました 焼き上がりを […]
続きを見る »アフタースクールのクリスマス会はチームを作り、ケーキのデザインから始めました クリームは何味にするか、フルーツは何にするか、デコレーションは などなど 缶づめを開けたり、フルーツを切ったり、みんなで交代でク […]
続きを見る »アフタースクールの人気プログラムの一つ、ロボットプログラムの大会に出場しました。 東日本大会の会場は東京工業大学。初めての出場に緊張とドキドキの連続でした。 コンピューターやセンサーを積んだ自立型のロボットを作り、2分3 […]
続きを見る »12日のアートは、講師の吉田先生の代わりに、鈴木ちあき先生がいらっしゃいました。 まずは、自己紹介。鈴木先生は大学生ということもあってすぐに打ち解け、和気あいあいと進んでいきました。 今日作る物は、動物や魚の形をしたお皿 […]
続きを見る »ボランティアで来てくださっている野原さんは美大を卒業されTDLなどのテーマパークの装飾もされているということで、オーナメントづくりを子どもたちと一緒にしてくれました。 針金を好きな形にして、膜を作り装飾して […]
続きを見る »アフタースクールで鼓笛隊がいよいよ始まりました初日は自分の楽器を持って来たり 音楽室の楽器を使って『よろこびのうた』を演奏しました 楽譜が読めなくても大丈夫 湘南音学院代表の柴野先生、管楽器専門の谷川先生、カラーガー […]
続きを見る »2ヵ月くらい前から準備していたロボット大会が直前となりました 大会前の最終練習では実戦を想定した練習をしました。だんだんと大会にでる実感も強くなり、みんな緊張気味になりながらも一生懸命練習しました。 ギリギリまで発表の仕 […]
続きを見る »11月のものづくりでは、鉄のネームプレートづくりを行いました。 鉄を切断して絵柄等を切り出して、その後に溶接してつなげ最終的には 色づけまでという行程ですが、かなり刺激的でした。 切断と溶接を行う際には、まず、このような […]
続きを見る »