日本文化~華道~

茶道と隔週に開催されている日本文化のプログラム「華道」。 今日のお花は秋のお花「りんどう」「トルコききょう」「かすみ草」でした。 いける前に先生から「このお花のお名前、知っている人?!」と「お花当てクイズ」からスタートで […]
続きを見る »茶道と隔週に開催されている日本文化のプログラム「華道」。 今日のお花は秋のお花「りんどう」「トルコききょう」「かすみ草」でした。 いける前に先生から「このお花のお名前、知っている人?!」と「お花当てクイズ」からスタートで […]
続きを見る »17日(水)は預かりイベント「だがしやチャレンジ」が開催されました 10月5日のバザー参加に向けて経営を学んだり、当日はお店屋さんをしたりします 仕入れ・売り上げ・利益・問屋など1年生にはちょ […]
続きを見る »大人気の妖怪ウォッチ アフターでもみんなそれぞれに絵を描いたり、時計を作ったり せっかくなので折り紙の腕時計のおり方を教えてあげると できました 預かりのおやつでは マラサダ? マサラダ?と名前を間違え […]
続きを見る »9月9日のサイエンスプログラムは、かがくじらさんを講師に迎え、 1・2年生は「まめチェッカー」、3年生以上は「LEDライト」を作りました。 まめチェッカーは、電気を通すものを探すときに使います。 豆電球が点くと […]
続きを見る »FLLとは…FIRST LEGO Leagueという9~16歳を対象にしたロボット競技会のこと。 「ロボット」プログラムに参加している子ども達と12月末に開催される関東大会出場に向けて活動します! この日は、自分達で作り […]
続きを見る »毎週木曜のレギュラープログラム 【料理】 本日は 『カレーパン&ツイストドーナッツ』 生地を伸ばして中に具材をいれてからきれいにとじていきます。これがなかなか難しく中身が出てきたりしますがみんな上手くとじることが […]
続きを見る »伝統的な文化の一つの『茶道』 アフタースクールでは日本文化プログラムの華道と隔週で行われています。 開始当初はみんな緊張気味でしたが、数か月たった現在はみんな姿勢もしっかりして徐々に上達しているようでした 挨拶から座り方 […]
続きを見る »夏休み最終日の29日、サイエンスプログラムの先生「サイエンスクラブかがくじら」さんの スペシャル企画を実施しました。 なんと、今回はソニーさんも協力してくださり低学年・高学年に分かれてのスペシャル企画でした。 ソニーさん […]
続きを見る »夏休み最後の日のおやつは、男の子3人に手伝ってもらい、缶詰を開けたり、フルーツを切ったり おやつの時間にみんなで作ったすごろくをグループで遊び、みんなで考えた問題をクリアしていきます 中には夏休み中にたくさん遊んでくれ […]
続きを見る »毎週水曜日に行われる通年プログラム『書道』。 字の上達はもちろん、落ち着いたこころ(精神)を養うのにもぴったりなプログラムとあって 特に下級生に人気のプログラムです。 授業の始まりは、中国で文 […]
続きを見る »