毎日宿題頑張ってます!

アフターに入室してから、子どもたちは遊ぶ前に必ずやることがあります。 それが宿題です 2年生は新しい知識が面白いのか、積極的に鉛筆を握って質問してきます。 音読をしてくれる子は、抑揚をつけて読むことが得意な子ばかりで密か […]
続きを見る »アフターに入室してから、子どもたちは遊ぶ前に必ずやることがあります。 それが宿題です 2年生は新しい知識が面白いのか、積極的に鉛筆を握って質問してきます。 音読をしてくれる子は、抑揚をつけて読むことが得意な子ばかりで密か […]
続きを見る »お預かりの夕方や空いている時間を使って、糸のこでがりがり・・・。 高学年を中心に、子どもたちが遊べる木工作に挑戦しました♪ 今回作るのは『マンカラ』。 なにそれ~~~?と言いながらも、糸のこが使えることにワクワク! 各々 […]
続きを見る »「盆栽」と聞いた時、何をイメージしますか? 小さな庭園?だったり 大事そうに盆栽を育てるおじいちゃんを思い浮かべる人もいるかもしれませんね。 最近では外国でもとても人気があり盆栽のお教室もあるそうです。 今日のスペシャル […]
続きを見る »『D-Lab』ってなに…❓ じつは…すご~く強くてピカピカな泥だんごつくりたいな~!って思って アフタースクールに泥だんご部を新設しました… まさに放課後の部活動といったところです! どうしたら、かたー […]
続きを見る »ファシリティードッグって知っていますか? 病院など特定の施設で職員として働く犬のことです。 https://sokids.org/ 今日は シャイニングオンキッズのみなさんとオンラインでつながりました。 ファシリティード […]
続きを見る »今日はとてもすてきなタイルを使い、オリジナルのフォトフレームを作ります。 フォトフレームを華やかにしてくれる、大小さまざまなタイルたち まぁ~ なんてかわいい~ これすべて国産のタイルだ […]
続きを見る »桜が満開の便りが届くこの時期。 「ペーパークイリング」で桜のオリジナルカードを作りました。 アフタースクールでペーパークイリングをするのは初めてですが、実は少し前に、3・4年生の何人かの子は先取りで挑戦。 「当日教える役 […]
続きを見る »スペシャルプログラムでアロマセラピスト体験をしてみました はじめにアロマオイルの香りを5種類嗅いでみます 「わ~いい香り~」「この香り、家で嗅いだことがある」などなど、、 子どもたちにはオレンジのアロマの香 […]
続きを見る »ひょうたん、みたことないよ、、という子がいて、 プログラムに行くまえにいろんな子が絵を描いたり、身振り手振りなどで、いろんな説明をしてくれました。 先生から配られたのは、黒いひょうたん! 「なんで黒いの?」「今回は黒く先 […]
続きを見る »金沢ふるさと偉人館が主催する 名前一文字展にアフタースクールからも応募しました。 【アフターズアクティビティー】名前一文字展に出品しました 2月末に2・4・6年生の部 3月に1・3・5年生の部が発表になり、 アフターから […]
続きを見る »