【SP】3月ドッジボール 

今年度最後のドッジボールのプログラムです。 全学年気合を入れて練習に臨みました。 低学年は相変わらず元気いっぱいです。 2年生は来年度から高学年として参加することになりますが、この調子なら一安心! […]
続きを見る »今年度最後のドッジボールのプログラムです。 全学年気合を入れて練習に臨みました。 低学年は相変わらず元気いっぱいです。 2年生は来年度から高学年として参加することになりますが、この調子なら一安心! […]
続きを見る »お店の看板などでみたことのある、チョークアート。 今回はほんわかした雰囲気がかわいいスノーマンを描きます。 先生に描き方のコツをおしえてもらいました。 まずは輪郭を描いてから、クルクルクルクル、丸を描くように塗っていくん […]
続きを見る »楽しいチクチクタイム 低学年は可愛い動物のブローチ作り 高学年はステキな刺繍のヘアピン作りです 今回もどんな作品が出来上がるかとても楽しみですね 低学年のみんなは、コアラの動物ブローチを作ります。 玉止め、 […]
続きを見る »今日のプログラムでは、ヒップホップダンスに挑戦しました。 柔軟や体の動かし方を学びながら、徐々に徐々にダンスに仕上げます。 普段やらない動きをすることもあり、楽しさがひしひしと伝わりました。 ダンスをする上 […]
続きを見る »今回のスペシャルプログラムは、『4コマ漫画を作ってみよう』!!! イラストレーターの蛸山めがね先生にお越しいただきました。 まずはイラストを描くにあたり自分の表情とにらめっこ 笑ったときに眉毛がどうなっているのか、怒った […]
続きを見る »今日のスペシャルプログラムではバスケットボールを実施しました。 全学年、満足度が高いプログラムで、笑顔と笑い声が絶えない時間になりました 低学年の子はボールが自分の顔より大きいこともあって、どういった風にボ […]
続きを見る »大人気のプログラム、飴細工。 講師の先生はテレビ(ヒルナンデス!)にも出演したことのある、飴細工アーティストの蜜咲ばう先生。 今回もお着物を着て登場してくださいました。 まずは、先生のデモンストレーション。 […]
続きを見る »人気の将棋教室を行いました。 今回は将棋のゲームの意味や駒の置き方から動かし方、そして「王手」「つみ」の言葉の意味を学びます。 将棋が初めての子も少し知っている子も将棋を楽しめる雰囲気がとても良いですね! […]
続きを見る »バスソルト作りのプログラム。 教室に入ったとたんにいい香りがして、わくわく!! 先生から作り方を教えてもらったら 柑橘系の香りとお花の香り、どちらが好きなほうを選びます。 「こっちのほうがいい匂い!」「混ぜ […]
続きを見る »皆さん、インプロをご存じですか? 即興演技といいます 台本もない、その場で思いついた自由な思いを思いのままに表現していきます。 子どもたちの自由な発想は時にドキッとしたり、笑いを誘ったり、心が温まるものだっ […]
続きを見る »