おうちでアルファーム!自宅で簡単結晶づくり💎

アフタスクールではアルム(ミョウバン)の結晶を育てています。 最初は砂粒ほどだった結晶が今では、親指位の大きさに育ちました! 自然と綺麗な形に育つので、子どもたちも大喜び。 アフタスクールで結晶を育てていく […]
続きを見る »アフタスクールではアルム(ミョウバン)の結晶を育てています。 最初は砂粒ほどだった結晶が今では、親指位の大きさに育ちました! 自然と綺麗な形に育つので、子どもたちも大喜び。 アフタスクールで結晶を育てていく […]
続きを見る »夏休みが明け、久しぶりにみんなとサッカーができる日が帰ってきました。 どの学年の子たちも、ようやくサッカーができることを待ちわびていた様子で 少し危なげですが小走りでグラウンド、小ホールを駆けていきました 低学年の子 […]
続きを見る »「(緊急地震速報の音)」 避難訓練の回数を重ねるごとに子どもたちの意識レベルも高くなってきており、 サイレンを聞くとすぐに遊びを中断して内容を聞き、素早く正しい行動をすることができるようになってきました。 アフタースクー […]
続きを見る »創立記念日の休校日、アフタースクールではアップサイクルについて学びました。 アップサイクルとはいらなくなったものに新しい価値を与えることでその物自体の価値を高めることです。 今回は身近にある紙袋をリメイクして、カード入れ […]
続きを見る »書道では毎月、低学年・高学年ともに新しい教書が届いて、ちょっと新鮮な気持ちでスタートです。 新しい競書が届くということは… 前回提出した清書の昇級の結果が出ています。 昇級できているか […]
続きを見る »定期プログラム「ヴァイオリン」は長く続けている子が多く、とても成長を感じられます。 最初は音も鳴らなかった子が何年も続けてきれいな音が鳴るようになったのを見て感動しました。 ヴァイオリンは姿勢が大切で、自分の軸が偏るとい […]
続きを見る »たいいく表現祭りの代休による開校日、アフタースクールでは砂鉄を使って 遊びました。 事前準備では、アフタースクールのスタッフが取った稲村ヶ崎の砂から 「まだあるの~」と子どもが言うほどたくさんの砂鉄を採取しました。 […]
続きを見る »秋の風と日差しが気持ちの良い季節になり、 子どもたちの外遊びはますます笑顔がいっぱいです。 男の子たちにはベースボールやサッカーのほかにドッジも人気で高学年も低学年も一緒に遊びます… ときには手加減せずに!だった […]
続きを見る »