青組 応援団

青組応援団は、楽しく会話がはずみながらもしっかりと予定などもたてて充実しています。 笑顔がキラキラ咲いていてとても良いふんいきで温かい応援団です。 クラスで自習練習もしっかりとしております。 (青組応援団)
続きを見る »青組応援団は、楽しく会話がはずみながらもしっかりと予定などもたてて充実しています。 笑顔がキラキラ咲いていてとても良いふんいきで温かい応援団です。 クラスで自習練習もしっかりとしております。 (青組応援団)
続きを見る »私が応援団長になった理由は、 たいいく表現まつりをもりあげて、もりあげて、勝ちたいと思ったから。 最後のたいいく表現まつりを最高のものとするため・・・ 楽しんで勝つぞー!! (黄組応援団)
続きを見る »先週の金曜日、校内で遊んでいると・・・めずらしいものを発見 石です ただの石ではありません ハートマークの石です いつも、あまり石に注目してはないけれど、よくある光景の中に新しい発見があるものだと思いました […]
続きを見る »「成長」 ぼくは、この園芸委員会に入ったときは、はんぱな気持ちで入ったけど、今の中学1年生のせんぱいのおかげもあって、どんどんのめりこんでいった。そして、5年生のときのさいごの委員会がきたとき、ぼくはそのときの6年生に […]
続きを見る »山の学校に先週の水曜~木曜日に行きました。 一日目は石割山に登りました。最初から急な階だんが待っていました。二十分くらい登ってようやく上に着きました。次は急な坂がありました。すべったり転びそうになったり、すごく大変でした […]
続きを見る »広報委員(掲示)は今、5年生が季せつのはり絵をやっています。新聞部は、入学式の写真をえらんだり、新聞をつくったりしています。一方、けいじ部では、「学びの森」の地図を作ったり、季節のはり絵を作ったりしています。 「学びの森 […]
続きを見る »6月19日に相原農場に行ってきたのだ~ ドロに入ると「うぇー」「きゃー」と、いろんな声がきこえてきたのだ なぜって、ほどんどの人が初めてだし、ドロのかんしょくが最高に気持ちよかった しかも、ドロの中におたまじゃくしまでい […]
続きを見る »今回の児童会は、園芸・飼育・エコスクールの3つの委員会が総合学習室に集まり、自然に詳しい方(岩田好宏先生/子どもと自然学会顧問)を招いて、学びの森をどうするべきか、また学びの森にいる生物をどのようにすればよいのか聞きまし […]
続きを見る »4日目の二条城は、徳川家康が建てた城です。 施設の規模は総面積275000平方メートル、そして全域が世界遺産及び史跡です。 城内の文化財は4つもあります。その中に国宝が1つあります。それは大政奉還が発表された二の丸 […]
続きを見る »楽しかったタクシー行動が終わり、今度は友禅染の時間です。 エコバッグのようなところに、金色の線で柄が書いてあり、そこに絵の具のようなもので色をぬります。 柄にはふくろう、もみじ、ちょうの3種類があります。ぬり終わっ […]
続きを見る »