六年生、最後の音楽会

ぼくは、音楽会で、「ゆうき」という曲を歌いました。「ゆうき」という曲は、たのしい曲でもなく、かなしい曲でもなく、一人一人のゆうきを思いえがいている曲です。歌いおわったあと、「よくうたえた」という実感がありました。 次は、 […]
続きを見る »ぼくは、音楽会で、「ゆうき」という曲を歌いました。「ゆうき」という曲は、たのしい曲でもなく、かなしい曲でもなく、一人一人のゆうきを思いえがいている曲です。歌いおわったあと、「よくうたえた」という実感がありました。 次は、 […]
続きを見る »音楽会の本番前、みんなソワソワしていました。放送委員の人達も緊張している様子でした。歯をがちがち言わせながら「き、緊張するー!」と言い合っていました。 そして本番、みんなカクカクとロボットみたいにかいじょう […]
続きを見る »1年から6年まで予行練習よりも、ずっと上手にできており、感動しました。 1年は「エイサー」、2年「花笠」、3年「はねこ」、4年「七頭舞」、5年「御神楽」、6年は、藍で染めたTシャツを着て踊った「南中ソーラン」。 競技もみ […]
続きを見る »今年のたいいく表現まつりは、雨のため2日おくれて、10月9日の体育の日に行われました。 1年生は、玉入れと50mの徒競走を、5年生はつなひきとリレーと、このように1学年につき2つの競技をやります。そのうち1つは、走ります […]
続きを見る »たいいく表現まつりの六年生のリレー「走れ!迷わず、走れっ!」で、私は何もかもすごいと思いました。 一つ目。六年生はバトンをわたされるときにスムーズに内側から速い順にならんでいました。 二つ目。バトンをわたさ […]
続きを見る »10月9日の体育の日にたいいく表現まつりがありました。 今年のたいいく表現まつりは、ぼくにとって初の委員でした。ぼくは、カメラ係でカメラで写真をとりました。1年生の玉入れと3年生の80メートル走と高学年せんばつリレーです […]
続きを見る »今年は1年生の徒競走を撮りました。 1年生の徒競走はとってもかわいくて、私の担当の人は2位で走るすがたはかわいくて、かわいくて。その笑顔から元気をもらって、私の競技にも自信がつきました。 1年生のためにも今年は絶対優勝し […]
続きを見る »担当は1年生の徒競走。写真をとる係になった。 写真をとった1年生はすっごいかわいくて楽しかったです。私の担当の子はぶっちぎりの1位でした。 みんなが走っている姿をみて私もガンバレました。その笑顔と姿で来年も優勝をしてほし […]
続きを見る »今年、五年生は、御神楽というおどりをやりました。御神楽は米が豊作になるようにねがうおどりで、錫杖と扇を使っておどります。ぼくも、おどってみて錫杖と扇を同時に動かさないといけないので全体的にむずかしかったです。 ぼくが […]
続きを見る »湘南学園小学校の委員会には保健安全委員会があります。その保健安全委員会を取材しました。 保健安全委員会の仕事は保健室のお手伝いなどだそうです。そのことを聞いたとき、保健室に確かに保健安全委員が氷をつくっ […]
続きを見る »