自主練習 ~たいいく表現まつりへ向けて~

中休みのチャイムと同時に、小グラウンドに飛び出してきた6年生。 「何かあるの?」と聞くと、「今から自主練です。」と、元気な返事が戻ってきました。 しばらくすると4年生も剣を片手に「体育の先生は?」と、何人何人も校舎か […]
続きを見る »中休みのチャイムと同時に、小グラウンドに飛び出してきた6年生。 「何かあるの?」と聞くと、「今から自主練です。」と、元気な返事が戻ってきました。 しばらくすると4年生も剣を片手に「体育の先生は?」と、何人何人も校舎か […]
続きを見る »今日は「小学校代表委員の集まり」と全校での「方面別集会と下校」が重なり、私は朝からバタバタしていました。途中で教室を覗きに行くと、どの教室も静かな様子で先生に視線が集まり、真剣に話を聞いている子が多くいたので、安心しま […]
続きを見る »「顔色が悪いけど、大丈夫?」 「途中でお腹が痛くなったけど、何とか学校まで来たよ…。」 と言いながら、必死に来た2年生の子ども。 「良く来たね。」 と声を掛け、カバンと傘を預かりました。 秋 […]
続きを見る »金曜日の続きです。 各地で学んだ経験を活かして、小学校ではとにかく踊りまくりながら、日本の踊りを子ども達全員に教えることのできる喜びを感じていました。中高で創作ダンスを教えた経験から、小2は花笠音頭での […]
続きを見る »今日は、お昼に2つのイベントがありました。1つは「イングリッシュ・ランチ」、そしてもう1つは「幼稚園年長さくら組さんとの交流」でした。 交流は、幼稚園のさくら組2クラス(60名)と5年生のさんご・すぴね […]
続きを見る »将来を担う子ども達に、「日本の良さを伝えたい」。 日本の良さを知って欲しいという思いで、今年で26回目を迎える「表現」。小学校に赴任したその年から、私自身「日本の踊り」に魅せられ、民舞に取り組んできました。 &nbs […]
続きを見る »「今日は、楽しい授業ばかりあるよ。」 と、朝から4年生の男の子達が楽しげに話してくれました。4年生の社会の授業でロードパッカー車が本校に来るのです。 ゴミ収集車の方からの説明は、4年生の子どもたちにと […]
続きを見る »「なかよしタイム」終了の放送が校舎内に流れた後、職員室内では「お疲れ様でした。良かったよ。」と、担当の先生から児童会執行委員へのお褒めの言葉がありました。 嬉しそうに職員室を出て行った臼井君に、話を聞い […]
続きを見る »「校長先生、遅いよ。早く…。」 と、高学年の男の子の声が聞こえ、急いでタオルを持ってピロティに飛び出した今朝。 「ありがとう」 という言葉がすぐに返ってきました。 「今日は朝から暗いね。夜みたいだね。」 「 […]
続きを見る »本日より、願書の受け付けが始まりました。願書を提出してくださった方々、ありがとうございました。 願書提出の日は、いつもと違う緊張感があります。皆様をお出迎えするために、朝は教頭が対応し、私も校舎内を回った後に交替しま […]
続きを見る »