紙は、燃やしたらダメですよ。

「今日は、楽しい授業ばかりあるよ。」 と、朝から4年生の男の子達が楽しげに話してくれました。4年生の社会の授業でロードパッカー車が本校に来るのです。 ゴミ収集車の方からの説明は、4年生の子どもたちにと […]
続きを見る »「今日は、楽しい授業ばかりあるよ。」 と、朝から4年生の男の子達が楽しげに話してくれました。4年生の社会の授業でロードパッカー車が本校に来るのです。 ゴミ収集車の方からの説明は、4年生の子どもたちにと […]
続きを見る »「なかよしタイム」終了の放送が校舎内に流れた後、職員室内では「お疲れ様でした。良かったよ。」と、担当の先生から児童会執行委員へのお褒めの言葉がありました。 嬉しそうに職員室を出て行った臼井君に、話を聞い […]
続きを見る »「校長先生、遅いよ。早く…。」 と、高学年の男の子の声が聞こえ、急いでタオルを持ってピロティに飛び出した今朝。 「ありがとう」 という言葉がすぐに返ってきました。 「今日は朝から暗いね。夜みたいだね。」 「 […]
続きを見る »本日より、願書の受け付けが始まりました。願書を提出してくださった方々、ありがとうございました。 願書提出の日は、いつもと違う緊張感があります。皆様をお出迎えするために、朝は教頭が対応し、私も校舎内を回った後に交替しま […]
続きを見る »本日、入試説明会にご参加くださった方々、お暑い中ありがとうございました。 入試説明会で出番のある執行委員と5年生の子ども達は朝から張り切っていました。 朝、5年生の服装を見た女の子2人が […]
続きを見る »朝7時20分、外を見ると、6年生の女の子が傘も差さずにずぶ濡れで、正門へ早足で向かっているではありませんか。「あっ」と思い、バスタオルの入った箱を持って、早めに正門を開けました。 T:「大丈夫? 大変だったね…。」 ( […]
続きを見る »台風13号が温帯低気圧に変わり、心配していた荒天にはならず、今日の学校はいつも通り「平常授業」となりました。 台風到来のこの時期は、毎年のことですが判断の難しさを感じます。朝4時からテレビを付け、情報をキャッチし、5 […]
続きを見る »今日は朝から「ニュースタイム」がありました。 10月8日(土)の「たいいく表現まつり」に向けて、児童会で検討され決定された内容を、全校放送で全児童へお知らせするという内容です。 「おはようございます。今 […]
続きを見る »災害が起きた時、「まず自身の安全を確保する」ための判断ができることを目的に、地震発生対策として「机の下に潜る」訓練を年間を通して行い、子ども達に定着させています。 今日は、今年に入り第3回目の防災避難訓 […]
続きを見る »