6年生を送る会(なかよし班)

今日は児童会の引き継ぎ行事である「6年生を送る会」が行われました。これまで自分の班を1年間支えてきた6年生もいよいよ来週には卒業です。これまではサポート役に回ることが多かった5年生が中心となって企画をし、下級生から6年生 […]
続きを見る »今日は児童会の引き継ぎ行事である「6年生を送る会」が行われました。これまで自分の班を1年間支えてきた6年生もいよいよ来週には卒業です。これまではサポート役に回ることが多かった5年生が中心となって企画をし、下級生から6年生 […]
続きを見る »2年生最後のイベントとして、近くの新林公園へ遠足に行きました。おやつも持参し、みんなで楽しい昼食をとりました。昼食の後は、みんなでおもいっきり公園内で遊びました。遊具も多いのですが、自然の中を走り回ったり、展望台から見え […]
続きを見る »畑での収穫も最後になりました。冬にとったジャガイモを、よく洗い、ふかして食べました。調味料に、塩・バター・醤油・マヨネーズを用意し、美味しくいただきました。自分たちで大切に育てた作物をいただくというのは、とても大切な学び […]
続きを見る »2年生は、音楽の授業で習った5曲を発表しました。曲名は「あわてんぼうのうた」「山のポルカ」「コロブチカ」「茶色の小瓶」「ふるさと」です。演奏の後に、生活科で作った「おおきくなったよ」の冊子を保護者に渡し、学年合唱をしまし […]
続きを見る »高学年で理科を教えている高橋先生にスペシャル授業をしてもらいました。画用紙の片側を切り落としても釣り合うことを体験する授業でした。授業内容は、2年生向けになっており、クイズ形式で問題を出したり、理由を話し合ったりしました […]
続きを見る »学びの森の畑で育てた大根とにんじんを二年生が収穫しました。大根もにんじんもたくさん収穫できました。大根は、子どもたちが洗い、ピーラーで皮をむいたものを包丁で細かく切りました。そして、お弁当の時間に、お味噌汁にして学年みん […]
続きを見る »2019年の年が明けました。2018年度3学期の始業の日です。 新年の学校の1日目は冬らしい朝に始まりました。 一人一人が希望をもってスタートしました。 新年をスタートにあたり、児童会執行部の児童代表からもお話がありまし […]
続きを見る »今日(20日)で2学期が終業します。 真夏のような9月から冬の12月に季節を飛び越えて2学期を終えます。2学期は行事もがんばりました。「たいいく表現まつり」「音楽会」そして、学年ごとに稲刈りや遠足など。終わってみれば短く […]
続きを見る »2年生の教室で使っていた昔遊びのおもちゃを、きれいに整理整頓して1年生に渡しました。「昔遊びのおもちゃ」は、2年生の今頃に毎年1年生に渡すことになっています。 おはじきやこま、けん玉、メンコやゴム跳びなど9種目、1年生に […]
続きを見る »毎年12月になると、2年生は、幼稚園生と1年生を招待してお店屋さんをします。 今年は、クラス毎に6種類のお店を作ることになり、クラスのお店の名前から内容まで、全部子どもたちが話し合って決めました。定番の「射的」や「釣り堀 […]
続きを見る »