2022 先生達の夏の研修

2022年8月30日
2022 先生達の夏の研修

 この夏休みには、全学教研以外にも研修会が行われました。  大東文化大学の山中先生には、「『詩の授業』を考える」という題でお話を聞きました。小学校の先生たちが、詩の授業をするときのポイントを教わりたいとお願いしたところ、 […]

続きを見る »

2022 夏 湘南学園 全学教育研究集会

2022年8月29日
2022 夏 湘南学園 全学教育研究集会

 湘南学園では年一回、学園幼稚園、学園小学校、学園中学校高等学校の先生たちで集まって教育研究集会を行っています。  今回は、「学園教育をアンラーン」するをコンセプトに幼稚園、小学校、中高の教育の様子をそれぞれ代表の先生が […]

続きを見る »

保護者による読み聞かせの会

2022年7月21日
保護者による読み聞かせの会

1学期さいごのお楽しみ企画として、PTA有志の皆さんが子どもたちに読み聞かせのプレゼントが9クラスで開かれました。子どもたちはそれぞれにお話しに聞き入ったり、ダンスを踊ったり、素敵なひとときを過ごしていました。

続きを見る »

たいいくだより ~2022プール閉幕~

2022年7月21日
たいいくだより ~2022プール閉幕~

先週、6月中旬から始まったプールの終わりとともに1学期の体育が終わりました。 長かったような気もしますが、慌ただしく終わりを迎えたのではと感じています。 今年のプールは、水温と気温がなかなか上がらず、始まるまで随分やきも […]

続きを見る »

図工の授業の様子 

2022年7月19日
図工の授業の様子 

 1年生の図工では、油粘土に触れ、お団子からりんご、ドーナツ、へび、でんしゃなど、さまざまな形を作るという学習をしました。これは、2学期にたいいく表現まつりでおどる「エイサー」に関連して大作「粘土のシーサー」を制作するた […]

続きを見る »

たいいくだより ~あっという間の前半戦~

2022年6月18日
たいいくだより ~あっという間の前半戦~

  1学期も折り返し、今週で4月からの活動も一区切りです。 低学年は、「もっとやりたい!」という意欲が全身からあふれています。 中学年では、何度も何度も繰り返し、根気よく取り組む姿がありました。 高学年になると […]

続きを見る »

2年 羊の毛洗い

2022年6月13日
2年 羊の毛洗い

こどもの国で見てきた羊の毛が学校に届いたので、生活の時間を使ってみんなで洗いました。 洗う前の羊の毛を見て、「白じゃない!茶色だ!」と驚いていました。羊の毛についている脂汚れやゴミを取り除くために、お湯に入れて優しく押し […]

続きを見る »

2年生 こどもの国

2022年5月19日
2年生 こどもの国

 先週の金曜日に、2年生はこどもの国へ行ってきました。大雨の予報でしたが、当日は雨は強くならず、無事に晴れと同じプログラムの活動ができてよかったです。  子供達は、「牛の乳搾りはスライムみたいにやわらかかったよ!」「わた […]

続きを見る »

先生達の学びブログ ~住田昌治学園長をお呼びして~

2022年5月9日
先生達の学びブログ ~住田昌治学園長をお呼びして~

 4月より湘南学園学園長になった住田昌治先生を講師にお呼びし、教員の研修会を開催しました。      住田先生は、県内の公立学校でユネスコスクールやESDを実践されると共に、教職員が元気になるような学 […]

続きを見る »

春のあたたかさ ~たいいくだより~

2022年4月15日
春のあたたかさ ~たいいくだより~

春休みに入り、年度末の大掃除をしました。 新年度に向けて、備品の不具合を確かめたり、古いものを処分したり、倉庫内の整理整、子どもたちが安全に活動するための大切な仕事です。そんな中、以前の校長日記(2022.3.4)に「昨 […]

続きを見る »
Page 10 of 43
First...«89101112»203040...Last