2年図工・共同制作「どうぶつえん」

2年生の図工では、先日のズーラシアの遠足の中でタブレットで撮った写真を使って、クラス全員でどうぶつえんを作りました。 一人ひとりの得意なことや好きなことを生かして、 タイトルに色を塗ったり、模様を描く・よく […]
続きを見る »2年生の図工では、先日のズーラシアの遠足の中でタブレットで撮った写真を使って、クラス全員でどうぶつえんを作りました。 一人ひとりの得意なことや好きなことを生かして、 タイトルに色を塗ったり、模様を描く・よく […]
続きを見る »2年生の遠足は、各班1台タブレットを持って、園内を自由に班行動しました。「動物たちと写真を撮る」というミッションをこなしました。そしてお昼には、すべての班が集合場所の広場まで集まり、お弁当を食べることができました。タブレ […]
続きを見る »11月13日、鎌倉芸術館にて湘南学園小学校音楽会が開催されました。ここまで一生懸命練習を重ねてきた子どもたち。その成果をいよいよ披露する時がやってきました。 執行委員による「はじめの言葉」に続き、まずは2年 […]
続きを見る »「表現の部」が終わると、「運動の部」です。 「運動の部」では様々な種目があります。写真でご紹介します。 今年の児童会種目は、「大玉ファースト」。大玉を使った種目は毎年恒例のことで、今年も大変盛り上がりました。この児童会種 […]
続きを見る »10月に入り、秋の気配をますます感じられる今日この頃。湘南学園小学校の「たいいく表現まつり」が本日開催されました。子どもたちの元気いっぱいの姿を見ようと、会場は多くの人で埋まりました。 2学期が開始したのは […]
続きを見る »40年にわたって障害者スポーツを撮り続けているカメラマンの清水一二(しみずかずじ)さんをお招きして、2020年のパラリンピック種目のお話をクラス毎にしていただきました。初めて聞くスポーツもあれば、馴染みのある「テニス」「 […]
続きを見る »2年生全員で、郵便局のお仕事を見に行きました。はじめに郵便局の前にあるポストの中を見せてもらいました。その後、建物の中で郵便物が届くまでの流れを教えてもらい、実際に消印の機械が動く様子も見せてもらいました。帰りには、自分 […]
続きを見る »