道管の観察

2013年9月13日
道管の観察

植物の作り植物の水の通り道を学んでいます。赤く染めた水に植物を入れて、水を吸い上げた赤い後を確認しました。

続きを見る »

4年空気の授業

2013年6月20日
4年空気の授業

体育の授業がプールに変わったため、グラウンドが空いている日が多くなりました。理科の授業のまとめとして空気鉄砲を使った遊びをしました。使うのはもちろん水です。着替えを持参し、思い切りかけ合いました。もちろん、近くにいた先生 […]

続きを見る »

葉で光合成

2013年6月20日
葉で光合成

葉で光合成をしていることを確かめました。たたき出し法で、葉のデンプンをとりだし確認しました。

続きを見る »

小さな生き物を探そう

2013年6月5日
小さな生き物を探そう

学びの森の田んぼの水に住んでいる小さな生き物を見つけました。肉眼で見える赤虫などいますが、普段目に出来ない小さな生き物を顕微鏡を使って観察です。まだ、顕微鏡に不慣れなこともあり、発見の割合はまだ低いようです。この次はみつ […]

続きを見る »

メダカの卵

2013年6月3日
メダカの卵

  メダカの卵の観察。メダカの卵を観察していると長い毛が見えたり、卵にメダカのからだをみつけられるようです。

続きを見る »

メダカを観察しよう

2013年5月30日
メダカを観察しよう

 メダカの観察をしました。小さな魚ですが、じっくり見ているとひれの動きやオスメスの小さな違いまでもよく見られるようになってきます。  

続きを見る »

タネの発芽

2013年5月13日
タネの発芽

タネを分解して、観察しました。その後ヨウ素液をかけて養分の有無を調べました。タネの中で静かに始まった発芽の始まりをみつけました。

続きを見る »

空気の中でのものの燃え方(気体の性質)

2013年5月13日
空気の中でのものの燃え方(気体の性質)

ものの燃え方の最後は鉄(スチールウール)を燃やしました。「鉄も燃える」という体験は印象的であったと思います。また、気体の発生装置を使い、二酸化炭素も取り出しました。当たり前のように感じている空気が取り出せるものであること […]

続きを見る »

5年発芽の条件 理科

2013年4月25日
5年発芽の条件 理科

5年生の植物の成長 発芽の条件を導き出すための比較実験です。この実験からどんな発芽の条件が導き出されるでしょうか。

続きを見る »

気体の性質1

2013年4月22日
気体の性質1

6年生の理科の授業も始まりました。 気体の性質、空気の成分を学びました。空気の中に多く含まれる、窒素の中に火のついたろうそくを入れました。

続きを見る »
Page 9 of 11
First...«7891011»